こんなことで悩んでいませんか?
- パーキンソン病の方に対してどのように介入していいのかわからない
- パーキンソン病の病態が理解できない
- パーキンソン病の症状が多すぎて把握できない
- すくみ足に対して介入方法がわからない
- 姿勢反射障害に対してどう介入していいかわからない
- 嚥下についてどう介入していいかわからない
- パーキンソン病で動けないのか、廃用症候群で動けないのかわからない
もし一つでも当てはまる場合参加をご検討ください。
パーキンソン病の病態について
パーキンソン病の方は運動症状・非運動症状・薬の影響・二次的な廃用症候群が複雑に絡み合った状態になります。その現状を病態を整理することで理解していきましょう。

このセミナーで学べること
- パーキンソン病に対する知識の整理
- パーキンソン病の症状について
- 運動症状、非運動症状に対する介入法
- パーキンソン病の方に対するヤールの分類から見る介入の目的
- 適切なシーティングの方法
講習会詳細
日時 | 2021年8月22日(日)10:00〜16:00 |
---|---|
会場 | ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー 〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 |
定員 | 30名 |
参加費 | 8,690円(税込) |
参加資格 | 医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。) |
持ち物 | 筆記用具 ヨガマット(推奨、バスタオルで代用可) 普段使用している整形外科の教科書 バスタオル1枚 動きやすい服装 |
講習会内容 |
|