【オンライン研修会】認知症について

【オンライン研修会】認知症について

こんなことで悩んでいませんか?

  • 認知症がどんなものかがざっくりとしかわからない
  • どう対応していいかがわからない
  • 中核症状が理解できない
  • 周辺症状が理解できない
  • 記憶障害がわからない
  • 認知症についての基礎的なことから知りたい
  • 特に気をつけるところは何かが知りたい

もし一つでも当てはまるなら参加をご検討ください。

リハビリを阻害する因子の一つとしてある認知症

リハビリを進める上で疼痛や、疾病など阻害要因がありますが、その中の一つに認知症があります。
目の前の患者さんに対してどのように評価して、対応していくかを病気の特徴からお伝えしていきます。

このセミナーではこんなことが学べます

・認知症の特徴について学べます
・認知症の症状について学べます
・記憶の基礎が学べます
・記憶の分類が学べます
・認知症の具体例が学べます
・対応策が学べます
・臨床の出来事について質問ができます

講習会詳細

内容

第1回 記憶障害について

・認知症の症状について(中核症状・周辺症状)
・記憶の過程について
・記憶の分類
 内容の分類、保持時間による分類
・アルツハイマー型認知症の特徴
・ケーススタディ
・質疑応答、症例検討

第2回 中核症状についてとその評価、関わり方の実践例

  • 認知症の定義
  • 中核症状について
    記憶、見当識、失語、失行、失認、視空間認知、遂行機能
  • 評価について
    評価バッテリー
    評価で見るポイント
  • 中核症状を基準にした実際の関わり方の実践例

第3回 疾患別の特徴と関わり方

  • アルツハイマー型
  • レヴィー小体型
  • 前頭側頭型
  • 脳血管性
    それぞれの特徴と関わり方の具体例の紹介
  • コロナ禍での関わり方の工夫
  • 実践例のディスカッション
日時

第1回2021.1/14(木)20時〜21時半 →講義動画を配信します。
第2回2021.2.18(木)20時〜21時半 →講義動画を配信します。
第3回2021.4.8(木)20時〜21時半
*質疑応答を含めて1時間半を予定しています。進行具合によっては早期に終了することもございます。
*当日参加ができない場合は後日zoomの映像をお送りいたします。(期間限定)

会場【オンライン開催】
お申し込みの方にzoomのIDとパスワードをお伝えします。
定員【オンライン参加】50名限定
参加費オンタイム参加 1,000円(税込)
過去動画配信 2,000円(税込)
参加資格どなたでも参加可
持ち物筆記用具
*オンラインはチャットアプリzoomを利用します。お申し込みされた方に講習会1週間前にIDとパスワードを発行いたします。

講師

佐野 明日香 作業療法士、日本認知症ケア学会学会員