※ 受講生は延べ1000名の方がセミナーに参加されています。
※ セミナー満足度は約90%!!
※ 職種・経験年数に関係なく楽しみながら習得しています!!

【YM様 作業療法士】
・ 意識して触診することで多くのことを発見できた。
・ 参加前は「できるかな?」と不安が大きかったですが、少人数せいで質問しやすく、わからないことをさらけ出すことで少し自信になった
【匿名希望様 理学療法士】
・ 少人数なので、講師の先生が近く感じられ、楽しく受けられました。
・ あいまいだった点もわかりやすく教えてもらえ、自分の練習次第でしっかり身に着けられそうだと実感しました。
・ 改めて患者さんへの触り方などを意識することができました。楽しく学べることができてよかったです。
【A.M様 言語聴覚士】
・ 触り方を実際に一緒にやってもらわないとわからないので参加してよかったです。
・ 早く患者さんに触りたくなりました。
・ 呼吸系の分野に特化したものにも興味があります。
【N.K様 作業療法士】
・ 先生がやさしく、とても丁寧でアフターフォローも万全なのでとても安心して参加できました。
・ 明日からも使えそうな技もありうれしいです。
・ もっとほかのセミナーも受けてみたいです。
【S.O様 理学療法士】
・ 曖昧にしていたことを整理できました。
・ 解剖を知れば治療ができるんだと感じました。
【匿名希望様 作業療法士】
・ 明日から患者さんの評価治療が変わりそうです。ありがとうございました。
【向山徹様 作業療法士】
・ 先生方がやさしくかつ分かりやすく教えていただいて明日から臨床が楽しみになった。
【匿名希望様 作業療法士】
・ 患者さんを触るくせをわかっていても実際に教え合うことができてよかったです。
・ 少人数なので先生にも教えてもらいやすかったです。聞きやすかった。
・ 触診の仕方、モビライゼーションの仕方を見直してみようと思いました。
【Y.K様 理学療法士】
・ とても丁寧で分かりやすかった
・ 実技中心に多少理解できてよかった。
【 K.Y様 理学療法士】
・ 他の団体のものよりわかりやすいし質問をしやすい雰囲気でした
【K.S様 理学療法士】
・ わかりやすく丁寧に教えてくださったので何度かセミナーに参加して触診を極めたいと思いました
【匿名希望様 作業療法士】
・ 自分の体を知ること、メンテナンスを知ってさらに個人差などいろいろ体験できてよかったです。
・ とにかくいろんなケースに試していきたいと思います。
・ 上達のコツもしっかり気をつけていきたいと思いました。つい力が入ってしまうので・・・
【匿名希望様 作業療法士】
・ 自分では気づかないうちに頭が下がっていたり距離が適切でなかったり、言われてハッと気づくことが多かったので注意しようと思いました。
・ 相手の反応を感じることに意識を向けて治療に取り組みたいと思いました。
【K.T様 学生】
・初めて知ることばかりでした。また参加したいです。
【Y.K様 理学療法士】
・ すごく良かったです。
・ 自分のコンディショニングの作り方、患者さんへのアプローチ法、ホームエクササイズ法が得られてよかったです。
【匿名希望様 理学療法士】
・ とても楽しく勉強になりました。
・ 人の身体に直接触れられたこと。骨が最初に考えていたところよりも違うところに会った事。
・ セミナー全体の時間がちょうどよかった
・ 知識・経験がなく不安であった。少し気持ちが軽くなり今後の勉強もより楽しみ。
・ 今日以外のコツの触診も練習してみたい。
【R.A様 理学療法士】
・ 実技の時間が長くてよかったです。
・ 脊柱の苦手意識がなくなりました。
・ ピンポイントに時間をかけて教えていただいてので全身学びたいと思いました。
【H.K様 アレクサンダーテクニーク講師】
・ 具体的に棘突起を振れたのが人生初でした。丁寧に教えていただいてよかったです。
・ 骨のモビライゼーションも面白かったです。効果がすぐに感じられてよかったです。
・ 女性誌で宣伝されている誤った「正しい姿勢」を打倒してください。
【小田海様 言語聴覚士】
・ ゆっくりと時間をかけながら一つ一つの骨格の構造を確認することができました。
・ 触りながら頭の中でイメージを整理できる時間があってよかったです。
・ 自信がついた
・ 個人差について
・ 頭部中心のセミナーにも参加したい。
【匿名希望様 ピラティスインストラクター】
・ 一連の脊椎を視覚・触診で認識することができてとてもよかったです!!
・ 一つ一つの説明もわかり易かったです。
・ 脊椎に隙間を作って(呼吸を絡めて)モビリティを出すというのがピラティスの原則にもかなっていて、やはり身体のことをもっと知りたいと思いました。
【H様 作業療法士】
・ 自分の思っていたランドマークのずれが修正できてよかった。
・ 和やかな勉強会で参加できてよかった。
・ また参加して自信をつけたい。
【I.O様 理学療法士】
・ 本を読んでいるだけではわからなかったランドマークの見つけ方が理解できた。
・ 触り方で見つけやすさが変わることが知れてよかった。
・ 本日達成できなかったこともあったが、いい意味で焦りがなくなった。
・ ポジティブな気持ちで仕事につなげられる。
【C.O様 理学療法士】
・ 自分がどこを触っているのかをイメージしながら触診することで感覚的に何を触っているのかわかりました。
・ わからなくても次を触ってから戻ればいいいと気づかされて自信がついた。
【Y.K様 作業療法士】
・ こまめに指導していただけたのでわかり易かったです。
・ もっといろいろな部分の触診を行いたいと思いました。
【匿名希望様 理学療法士】
・ 解剖の基礎知識を再確認できた。
・ 今まで患者さんを見た時に骨のアライメントがイメージできなかったが、少しイメージがつくようになった。
・ 骨1つ1つを丁寧に触診したいと思う。
【Y.Y様 理学療法士】
・ 筋を意識して触れるようになった
・ 筋膜リリースの方法が間違っていたことに気が付けた。
・ 自分自身が力が入っていることに気が付けた。
【K.S様 理学療法士】
・ 今日のセミナーを行って触診が以前よりみについた気がします。また参加したいと思いました。
・ 触れられて相手に対する触り方に気配りする真心がより一層強くなった気がします。
・ また触診セミナーに参加します。
【重田優輝様 理学療法士】
・ 元々触診に興味があって参加したが、知識・技術を身に着けたことでより大切さを知ることができた。
・ 体験を通して学習できたこと。
・ 身体に触ることに自信が持てました。
【YK様 理学療法士】
・ 触診の仕方、筋膜を触診した際の感覚、触診時のセラピストの姿勢や力加減に気づいた。
・ 触診時に今回の内容をふまえて継続していこうと思いました。
・ 引き続き触診について勉強したいと思いました。
・ 筋の触診ができるようになった
・ 腸腰筋の筋膜リリースの仕方が分かった
・ いろいろ身体を動かすことで徐々に体が動きやすくなった
【M.E様 理学療法士】
・ 特定の筋を意識してアプローチする重要性
・ 若い方々と共にセミナーを受けることに照れがありましたが、今回は参加できてよかったです。
・ 私がPTになりたてのころにはこのような講習会もほとんどなかったので今更ながら非常に勉強になります。
【K.M様 言語聴覚士】
・ 自分の身体が思っていた以上に左右差があり崩れていたが、モビライゼーションにより変化を時間できた。
・ モビライゼーションの意味や意義について理解できた。
・ 脊柱についてはほとんど知らない為、身体を触ることに苦手意識があったが、今回出席して身体に触れることが楽しくなりました。
【S.H様 理学療法士】
・ 意識して触ること、触る側のポジショニング等意識していなかった点は明日から変えていけると思いました。
・ わからなかったことを知ることによって明日からの臨床が楽しみになりました。
・ もっと多くの知識・技術を知ることでもっと楽しく、効果的な治療ができると思いました。
【MK様 理学療法士】
・ 最初にAMで感覚をつかみ、解剖学的なランドマークやマジックを使用して視覚的に学ぶことができてより理解しやすかったです。最後にみなさん全員と触診することで感じ方を客観的に見れたのも良かったです。
・ いままであいまいだったところが少し自信を持ってやれるような感じがしました。
・ 感覚がまだわからないので反復してやってみます。
セミナー日程はコチラ>>>セミナー日程