自律神経 リハビリテーション場面での応用 〜理学療法士・作業療法士のための生理学の教科書〜
こんにちは、理学療法士の大塚です。前科は自律神経の評価についてお伝えしました。今回はリハビリへの応用方法をお伝えします。 3-1. 運動療法時の注意点 3-1-1. 運動強度設定と自律神経 自律神経機能は、運動負荷の大き…
こんにちは、理学療法士の大塚です。前科は自律神経の評価についてお伝えしました。今回はリハビリへの応用方法をお伝えします。 3-1. 運動療法時の注意点 3-1-1. 運動強度設定と自律神経 自律神経機能は、運動負荷の大き…
皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。前回はOTのための最新技術とツールについて考えていきました。今回は、健康管理と予防ケアに焦点を当てて考えていきたいと思います。デイサービスでのリハビリは、利用者さんの生活を支える重…
こんにちは。作業療法士の内山です。今回は、性別差におけるトイレリハビリの導入について考えていきたいと思います。よろしくお願いします。 性差を考慮した介入の重要性 ト…
みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。 今回は、リハビリテーションにおける掃除動作について、実践的な視点からお伝えしていきたいと思います。特に掃除機選びの重要性と、片麻痺の方への効果的なア…
僧帽筋の解剖と評価・アプローチ法 – 理学療法士が解説する完全ガイド こんにちは、理学療法士の内川です。 「僧帽筋が肩甲骨の動きに関与しているのはわかるけど、どの部分がどの動作に関わっているのか整理が難しい……
皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。前回は家族や介護者との連携について考えていきました。今回は、利用者さんのQOLに焦点を当てて考えていきたいと思います。デイサービスに通うことで、利用者さんのQOLがどのように向上す…
こんにちは、理学療法士の内川です。 広背筋について、以下のような疑問や悩みをお持ちではありませんか? 肩甲骨や腕の動きに広背筋がどう関わるのか知りたい 広背筋の柔軟性不足が肩や背中の不調に関係しているかも? 広背筋を効率…
みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。 今回は、下衣動作をお伝えします。 実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で出てきた下衣動作に関する会話を一部お伝えします。 先生。下衣動…
2024-07-01 こんにちは、理学療法士の嵩里です。 過去15回にわたりトイレ動作に関する工程分析、アプローチ、共有についてお伝えしてきました。>>>トイレ動作とは? トイレ動作の工程と必…
みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。今回は、ADLの中で大変な部類に入る入浴動作についてお伝えいたします。実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で…
こんにちは、理学療法士の嵩里です。 以前のコラムで起立と立位保持、下衣着脱に必要な認知機能についてお伝えしました。 トイレ動作に必要な認知機能、下衣の着脱動作に着目して考える 〜トイレ動作…