【肩を前から触診・評価してますか?】療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その40~
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「肩の動作分析」に視点を当てていきます。 こんな場面に出会ったことはありませんか? 「肩甲骨が動かない…」 「いつも棘下筋や大円筋がカッチカチ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「肩の動作分析」に視点を当てていきます。 こんな場面に出会ったことはありませんか? 「肩甲骨が動かない…」 「いつも棘下筋や大円筋がカッチカチ…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? ダイエットって続かなくないですか?だってダイエットなんかしたくないもん。 でもね、実はほぼ確実にダイエットが成功する時期があるんですよ。知りたい人は直接会った時に聞いて…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「遊び」に視点を当てていきます。 別にスポーツマンでもなく、インドアで過ごすことが多い私ですが 『どうやったら、風呂場の掃除を 肩の外旋を入れ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「アライメント」に視点を当てていきます。 まずは、添付した骨模型の写真を見て、 おかしいと感じるところはありませんか? … …… ……… 少し…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「セルフエクササイズ」に 視点を当てていきます。 利用者さんに、「このエクササイズをお家でもやってくださいね!」 とお伝えしても、なかなかやっ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「患者さんの理解」に 視点を当てていきます。 患者さんがなかなか理解してくれない… 何回言っても、動作が変わらない… そんな場面、ありませんか…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年2月17日(土)、療法士活性化委員会主催の疾患別1Day講習会 が開催されました! 今回のテーマは 「大腿骨頚部骨折に対する評価とアプローチ法」 …
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 同じ球関節という構造を持つ 「上腕骨頭」「大腿骨頭」に 視点を当てていきます。 球関節は多軸関節に分類され、 すべり運動、転がり運動を通じて …
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 2018年1月27、28日(土日)、療活主催analysisコース1ヶ月目が開催されました! 1ヶ月目のテーマは 「肩関節の機能と動作分析・…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は股関節外旋筋である 「梨状筋」に視点を当てていきます。 写真のような股関節のストレッチを 患者さんと、よく行なっていませんか? 股関節外旋筋のス…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、前回は 丸くなって過ごしていることの影響を 肩に注目してお伝えいたしました。 今回は、イスでの座位姿勢における 股関節への影響に注目してみます。 円背…