考え方

デイサービスを成功に導く、コンセプトという羅針盤 〜デイサービスにおける療法士の役割〜セルフエクササイズ

デイサービスを成功に導く、コンセプトという羅針盤 〜デイサービスにおける療法士の役割〜

  皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。今回は、デイサービスの営業、特にコンセプトの重要性について深く掘り下げて考えていきたいと思います。理学療法士、作業療法士の皆様にとって、日々の業務に役立つ情報となれば幸いです。…

ADL

お盆拭きがトイレ動作の アプローチに!? 役割活動からADLの介入例 〜トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ〜

皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。今回は生活期リハビリテーションにおける実践的なトイレ動作アプローチについて、具体的な事例を通じて解説していきます。 症例紹介:80代女性の事例から学ぶ 今回ご紹介する症例は、脳梗塞…

トイレ動作のための上肢の自主トレーニング実践ガイドADL

トイレ動作のための上肢の自主トレーニング実践ガイド 〜トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ〜

理学療法士・作業療法士の皆さんへ。トイレ動作の改善に向けた上肢の自主トレーニング方法を紹介します。自主トレーニングの重要性や具体的な実施方法、病棟での情報共有方法について詳しく解説。患者の自立をサポートするための実践的なガイドです。

回復期リハビリテーションにおける理学療法士と作業療法士の役割 ~作業療法士編~ADL

回復期リハビリテーションにおける理学療法士と作業療法士の役割 ~作業療法士編~

こんにちは、作業療法士の仲田です。今回は回復期リハビリテーション病院で働く理学療法士(PT)と作業療法士(OT)の役割についてお話します。特に、OTの5か条を詳しく解説します。

<OTの5か条>

地域生活の拡大・充実(再建)に向けて、作業に焦点を当てた個別性のある支援を行おう
ADL・IADLなどの活動を評価・介入し、主体的な生活の習慣化につなげよう
認知・行為、心理的側面を包括的に捉え、その人らしい作業の現実を援助しよう
生活行為に活かせる身体機能/操作機能の改善・獲得に取り組もう
自助具や福祉用具を駆使し、対象者を取り巻く環境を整理することで作業遂行を充実させよう
これらの5か条を通じて、OTはその人にとって価値のある個別性を引き出し、主体的な生活を支援します。次回は、トイレ動作についてお話ししますのでお楽しみに。