トイレ動作に必要な認知機能、下衣の着脱動作に着目して考える 〜トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ〜
トイレ動作 認知機能 視空間認知機能 トイレの位置把握、便器との距離感 実行機能 動作の計画と実行、順序の維持 記憶保持機能 トイレの場…
トイレ動作 認知機能 視空間認知機能 トイレの位置把握、便器との距離感 実行機能 動作の計画と実行、順序の維持 記憶保持機能 トイレの場…
皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。 今回は、トイレ動作獲得のための自主トレーニングメニュー(下肢編)についてお話しします。トイレ動作の中でも下肢を多く使用する工程として、立ち上がり・立位保持動作と下衣の着脱動作を例…
脳梗塞・脳出血後のトイレ動作改善!各Br.stageに合わせたアプローチ方法を解説
脳梗塞・脳出血後のトイレ動作改善には、患者の状態に合わせたアプローチが必要です。このページでは、Br.stageごとのトイレ動作の特徴と、それに合わせたアプローチ方法を詳しく解説します。
こんにちは! 先日圧迫骨折のリハビリを講師した、理学療法士の林です。 今回は、療活が実施している圧迫骨折「評価・アプローチ」のポイントに関してお話できればと思います。 評価・アプローチとは? 圧迫骨折では椎体が潰れてしま…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 (今回から写真を変えてみました。小ネタです、はい。) 前回の内容まで脊柱・肋骨の動きと、解剖イメージをつかむコツをお伝えいたしました! なかなか難しいと感じ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 最近、僭越ながら寝返り動作を始めとした動作分析をご相談に乗らせていただく機会が増えまし…
なにげなくやっていることを、 改めて言葉や動きで確かめると なにか大きく変わるきっかけになります。 私にとって、自分の身体を動かして 自分の身体を分析することで 患者さんの身体の声を聞く準備ができて、 患者さんの身体の動…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第3弾 をお送りいたします。 これまで2回にわたって、 股関節の関節包に付着する筋と 立ち上がる際の股関節の動きのポイントを…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第2弾 をお送りいたします。 前回のコラムでは、 股関節の関節包に付着する筋を 整理してお伝えいたしました。 関節包に筋腱が…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第1弾 をお送りいたします。 股関節内外旋のActiveでの動きが しっかりできるようになってほしい! と、筋筋膜リリースや…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「遊び」に視点を当てていきます。 別にスポーツマンでもなく、インドアで過ごすことが多い私ですが 『どうやったら、風呂場の掃除を 肩の外旋を入れ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作観察」に視点を当てていきます。 動作分析を行うためには、 『繰り返し同じ動作を観察すること』 であることはよくご存知だと思いますが、 そ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「アライメント」に視点を当てていきます。 まずは、添付した骨模型の写真を見て、 おかしいと感じるところはありませんか? … …… ……… 少し…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 今週末に6日で学ぶ触診セミナーBASICコース第6期の最終日を迎えます。 BASICコースでは最初に「理想の療法士」をお聞きしています。 皆さんの理想の療…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 同じ球関節という構造を持つ 「上腕骨頭」「大腿骨頭」に 視点を当てていきます。 球関節は多軸関節に分類され、 すべり運動、転がり運動を通じて …
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は股関節外旋筋である 「梨状筋」に視点を当てていきます。 写真のような股関節のストレッチを 患者さんと、よく行なっていませんか? 股関節外旋筋のス…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、前回は 丸くなって過ごしていることの影響を 肩に注目してお伝えいたしました。 今回は、イスでの座位姿勢における 股関節への影響に注目してみます。 円背…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 ここのところ、寒い日が続きますね… 外が寒いと、ついつい丸くなって過ごしがちになりますよね。 さて、寒くなっていると 不活性化しやすい筋って なんだと思いま…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 さて前回は新人療法士がまずやってほしいことをお話ししましたね! それが、 リハビリの目標を必ず患者さん・利用者さんと一緒に決めることでした。 この目標…
みなさんこんにちは、療活の骨模型です! 2018年1月21日(日)、療法士活性化委員会主催の疾患別1Day講習会 に僕も備品として参加してきました! 今回のテーマは 「ROMexを効率的に行うための触診セミナー」 アプロ…