事例紹介 from リハコヤ
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は介入例を紹介します。 主訴 左足が痛い 問診 デパートで「左足だけ長いと言われた」 痛い部位はどこか? 「左足のこの辺かな?」…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は介入例を紹介します。 主訴 左足が痛い 問診 デパートで「左足だけ長いと言われた」 痛い部位はどこか? 「左足のこの辺かな?」…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 前回の配信で脊髄損傷の褥瘡の話をしました。そこに関連して今日はポジショニングについてお伝えしてきます。 褥瘡について 褥瘡とは、寝たきりなど…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 みなさんは局所の組織の問題点を探すのと、全体からの影響を考えるのどちらがリハビリで有効だと思いますか? 例えば腰痛でリハビリを受けている人であれば、痛みを出している組織が椎間関…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 脊髄損傷とは? 交通事故や怪我などが原因で脊椎に衝撃が加わることにより、脊髄に損傷が生じること。 主に若年層が多い、高齢者は転倒による中心性…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 みなさん、脳について詳しいでしょうか? 僕自身もなんちゃら路やなんちゃら野、なんちゃら連合野など難しい用語が多すぎて正直よくわかりません。そこで今回は脳の基礎的な部分から少しづ…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 脳卒中の対象者に対する評価について。 「脳卒中 評価」と検索すると 筋緊張 ROM測定 感覚 反射 片麻痺機能テスト などが上がってきます。…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は発達の立位についてお伝えしました。 >>>発達について 〜立位〜 今回は歩行についてお伝えします。 歩行について 歩行の特徴は以下の通りです 歩行は環境と身体の情報を…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 よく「これでいいのでしょうか?」「これで本当にあっているのか?」「これで目的にあっているのか?」といった悩みを聞かれます。今回はそこについて…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は発達の坐位についてお伝えしました。 >>>発達について 〜坐位〜 今回は立位についてお伝えします。 立位について 立位の特徴は以下の通りです。 支持規定面:狭い 重心…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は小脳失調についてリクエストがあったのでお答えしてきます。 運動失調とは? 体を動かす筋肉に異常がないのにも関わらず、身体が滑らかな動き…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は発達の腹臥位についてお伝えしました。 >>>発達について 〜腹臥位〜 今回は坐位についてお伝えします。 坐位について 坐位位の特徴は以下の通りです。 支持規定面:狭い 姿…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は認知症を持つ人との活動について、主にライフヒストリーについてお話ししていきます。 活動をどう選択するか? まず評価する HDS-R…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は発達の基本原則と背臥位についてお伝えしました。 >>>発達について 〜基本と背臥位〜 今回は腹臥位についてお伝えします。 腹臥位について 腹臥位の特徴は以下の通りです…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は新人教育についてどう進めていけばいいのかをお伝えしてみます。 わからないと言っていい環境を作る 新人さんが萎縮してしまう問題点の一…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回はリハコヤの中でいただいた 「認知症の方で20分などの短い時間おきに「トイレに連れてってください」という患者をたまに目にします。介護スタ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は原始反射ついてお伝えしました。今回は足底反射の統合についてお伝えしていきます。 反射の統合 前回反射の統合には 脊椎運動 相同運動 同側運動 対側運動 の順に動きを獲…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 前回は体幹の安定性に必要な骨盤のコントロールについてお伝えしました。今回は脊柱のコントロールについてお伝えします。 脊柱をコントロールするに…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は反射の基本についてお伝えしました。 >>> 今回は原始反射についてお伝えしていきます。 原始反射とは 特定の刺激に対して起こる反射行動。生存や発達のために必要。反射の…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 前回は体幹の安定性に必要なのは脊柱の生理的湾曲があること、骨盤の前傾後傾がコントロールできること、骨盤の安定性があること、が必要だとお伝えし…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 原始反射、病的反射、膝蓋腱反射などさまざまな反射の種類を聞いたことがあると思います、臨床的にも反射の検査をして、病態を把握してと評価すると思いますが、いまいち反射ってよくわから…