アクティビティでADLは改善するのか? from リハコヤ

毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。

 

 

以前「機能改善をするとADLは改善するのか?」について2回お話ししてきました。今回はその続きで、アクティビティでADLは改善するのか?というところについてお話ししていきたいと思います。

 

前回までの記事はこちら↓

機能改善をすればADLは改善するのか? from リハコヤ

ADL訓練のポイント from リハコヤ

 

アクティビティでADLは改善するのか?

みなさんはどう考えますか?

 

 

動作分析でわかること

 

動作分析は困っている方が多くいると思います。

 

動作分析でわかることは、その動作ができているか?できていないか?だけです。

他の評価をせず動作分析だけで「ここが問題だ」ということは難しいと思います。動作分析を行い、ここが問題かなと思ったところがあった場合、その部位に対して評価→アプローチ→再評価を行うことで本当にそこが問題であるかどうかがわかります。

 

 

 

動作分析のための3段階

 

 

【動作分析のための3段階】

1.動作の細区分

運動をいくつかの部分(parts)や相(phases)に区分する

2.関節、筋活動の分析

運動の各相に必要な関節、筋活動を抽出していく

3.動作のまとめと評価

各相に必要な関節の動き、筋力をそれぞれ評価していく

 

これが動作分析から評価を行い、仮説を立てるまでの段階です。

仮説が立ったら、原因となる部位へ機能アプローチを行い、その後動作に落とし込むために動作訓練をしていきます。

 

動作訓練はできないことを練習していくので嫌われやすいです。

そんな動作訓練を楽しく行うためのポイントは、その人が興味あることをやることです。

それが今回お話する「アクティビティ」です。

 

 

アクティビティで必要なこと

 

 

アクティビティで必要なことは作業分析です。

その作業にどのような要素があるのかを考えていくものです。

 

例えば、トランプのババ抜きの場合、どのような要素が必要になってくるでしょうか?身体面のみに絞って考えていくと、前腕回内外による手の向きの決定、肘関節による距離の調整、手関節で手指の位置の調整が挙げられます。

では次に、手すりを上手く掴めない人について考えていきます。

前腕の回内外が上手くいかない、リーチが上手くいかないなどの理由で手すりが掴めない人がいた場合、ババ抜きが有効だと思いませんか?

動作訓練は繰り返し行うことが重要であるとお話ししましたが、手すりを何度も掴んで離して掴んで離して・・というように練習するのは飽きますよね。

トランプのババ抜き(アクティビティ)ならば、興味のあること・楽しいことで動作訓練をおこなうことができます。

 

アクティビティについてお話しすると、

「骨盤の前傾を促すアクティビティを教えてください」

「リーチ動作を促すアクティビティを教えてください」

などの質問をいただくことが多くあります。

 

これらの質問に対しての答えはありません。

例えばトランプのババ抜きの場合、利用者さん・患者さんとセラピストがすごく近い距離でババ抜きをしていたらリーチ動作は促されませんが、少し離れてババ抜きをすればリーチ動作は促せますよね。

このように、重要なのは環境調整です。

環境を調整した上で必要な動作を促していきます。

 

その人が興味あること・楽しいことをどのように環境設定したら必要な要素を練習するための動作になるだろうと考えることが重要です。

 

 

 

まとめ

 

アクティビティでADLは改善するのか?

1. アクティビティでADLを改善することは可能である。

2. 動作分析をしっかりと行い、その人ができない箇所をみつける。

3. できない動作を楽しく練習するために、アクティビティで環境調整をしてその動作が促せることを行うと、動作に反映させることができる。

 

オンラインコミュニティ『リハコヤ』では、毎週2回こう言った内容をライブ配信しています。興味がある方はぜひお越しください。
↓ ↓ ↓
リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」リハコヤ

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

2024.5.18(土)【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー
2024.5.19(日)【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー1day基礎【体幹編】
2024.5/19(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【下衣・トイレ動作編】
2024.6.15(土)ROMexを効率的に行うための触診セミナー【下肢編】
2024.6/16(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【上衣・自助具作成編】
2024.7.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
2024.7.21(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
2024.8.18(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠をもとにした末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~1DAY濃縮版
2024.8.18(日)トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り18名

平日開催

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース→残り 2名

オンラインコンテンツ

2024.5.17(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ