リハビリの評価で重要なICFの参加について考えたことありますか?
こんにちは、最近アプローチが機能からでなく、環境設定から入っている、療法士活性化委員会委員長 理学療法士の大塚です。環境からアプローチすることで機能も自然と変化していきます。 今回はICFにとっても重要な参加についてのお…
こんにちは、最近アプローチが機能からでなく、環境設定から入っている、療法士活性化委員会委員長 理学療法士の大塚です。環境からアプローチすることで機能も自然と変化していきます。 今回はICFにとっても重要な参加についてのお…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 立位や歩行時の問題点で挙げられる「腸腰筋の機能不全」ってありますよね。僕も評価実習の時から問題点に挙げていて、よくアプローチで腸腰筋の筋力強化をしていました。方…
こんにちは、一つ目的が達成されると途端にモチベーションって下がるんだなと実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。患者さんのモチベーションを維持するのって難しですよね。 先日6日で学ぶ評価・アプローチのための触診B…
こんにちは、どんだけ勉強してもまた新たな課題が見つかるな〜っと思っている療法士活性化委員会委員長の大塚です。これで終わりって、どこまで行ってもないですね。 先日2日間で療活のスタッフ研修が開催されました。受講していただく…
こんにちは、継続して運動することでどんどん体が動くようになってきている療法士活性化委員会委員長の大塚です。継続って大事ですね。 先日こんな質問をいただきました。 「独歩可能だった方が退院後、つたい歩き見守りになってしまい…
こんにちは、まだまだ暑いですね、僕の住んでいる藤沢の鵠沼というところは海が近いせいもあって老いも若きも上半身裸で歩いている男性をよく見かけます。その度に「腹筋われてんな〜」とか「大胸筋見事だな」とか「あの上腕三頭筋はすご…
こんにちは、暑いので泳ぎに言ったらなぜか体重が増えている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 研修会で何かしらの技術をお伝えすると「どんな疾患に適応できますか?」という質問を受けることがあります。確かに今習っている技術が…
こんにちは、体を動かす機会を増やしたら自分の可動域が拡大してきた療法士活性化委員会委員長の大塚です。 さて、今日は触診や観察から得た問題点を解決する方法です。方法は2つ、直接アプローチする方法と間接的にアプローチする方法…
こんにちは、やっと晴れ間が見えてきて少し運動しようかなって気になってきた療法士活性化委員会委員長の大塚です。こんな天気だと患者さんも動きたくないよな〜って思っちゃいますね。 さて、今日は関節や筋の機能は問題ないのに動作に…
こんにちは、雨が続いて憂鬱な気持ちになっている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今日は肩甲骨の触診を行ってみましょう。ポイントは1、イメージ、2、ランドマーク、3、確認です。 肩甲骨のイメージ 肩甲骨はおおよそ手のひ…
こんにちは、実は小心者の療法士活性化委員会委員長の大塚です。 講習会を開催していると「リハビリに自信が持てない」「これがあっているのかどうか不安です。」と行った悩みを聞くことが多々あります。僕は自分のリハビリに自信はあり…
こんにちは、臨床3年目くらいまで「機能が改善すればADLも変化するはず!」と思い込んでいた療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回はROMexなどに代表される機能訓練をADLに結びつける方法についてお伝えします。 ポイ…
こんにちは、担当していた患者さんがなかなか本当の主訴や思いを伝えてもらえなくて苦労したな〜っと昔を振り返っている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回は以前の記事「主訴、HOPE、need、目標設定が難しい!!」の続…
こんにちは、自分で体を動かしていると意外とここ動いてないな〜っと気づくことがある療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回は療活BASICコースでお伝えしている触診の3か条を意識するとハンドリングもうまくなるよってお話で…
こんにちは、自分で自分に運動療法を行っているので可動域が向上している療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回はROMeに必要な筋の制御についてのお話です。 ROMexは療法士になると必ずと言っていいほど行うプログラムの…
こんにちは、自分で体を動かしていると自分の体でも動けてないところっていっぱいあるんだなと実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。 みなさんは動作分析ってどうやっていますか? 「伸展パターンが」 「下肢から動いてる…
こんにちは、床反力って好きなのはやっぱりPTだからかなって思っている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 突然ですが皆さん、動作訓練てしますよね?そこで代償動作って結構でちゃったり抑えるのが難しかった経験ってないですか?…
こんにちは、アライメント崩れているけど動ける人ってなんなの?って先週の記事で感じた療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 前回はアライメントの見方と変化を出すための方法をお伝えしました。 >>>患者さんごとにアラ…
こんにちは、先日の理事選で落選した療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今日5月18日に療法士活性化委員会はおかげさまで4年目を迎えることができました。 ほんとに最初一緒に初めてくれた山崎さん、田中さん、参加していただい…
こんにちは、スタティックなアライメントとダイナミックなアライメントって、、、ってただ言いたいだけの療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 アライメント評価した? このアライメントだからこういう動きなんだよ アライ…