膝関節のアプローチを一刀両断!しゃがみこみで痛いのになぜ伸展方向にリハビリなの!?
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 臨床で働いていると、膝関節のへのアプローチへの悩みは尽きないですよね・・・ 特に伸展制限は難しい・・・ リハビリがうまい療法士は膝の伸…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 臨床で働いていると、膝関節のへのアプローチへの悩みは尽きないですよね・・・ 特に伸展制限は難しい・・・ リハビリがうまい療法士は膝の伸…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回のブログでは、鎖骨に注目して 寝返り動作の分析のポイントをお伝えいたしました。 先…
なにげなくやっていることを、 改めて言葉や動きで確かめると なにか大きく変わるきっかけになります。 私にとって、自分の身体を動かして 自分の身体を分析することで 患者さんの身体の声を聞く準備ができて、 患者さんの身体の動…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 3回にわたって、 『股関節の構造からみる正常な運動の特徴』 をお伝えしています。 第2回目の今回は、 『中臀筋が機能する3条件』について まとめていきます。…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 作業を行う上で、 股関節や骨盤の動きって大切ですよね。 でも、意外と股関節の動きって わかったようでよくわからないところが 多くありませんか? そこで今回か…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第3弾 をお送りいたします。 これまで2回にわたって、 股関節の関節包に付着する筋と 立ち上がる際の股関節の動きのポイントを…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第2弾 をお送りいたします。 前回のコラムでは、 股関節の関節包に付着する筋を 整理してお伝えいたしました。 関節包に筋腱が…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「習慣」に視点を当てていきます。 1年目の後輩PTさんに、一緒にリハビリをさせていただいている 80代女性の方とのリハビリに入っていただいた後…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「不安」に視点を当てていきます。 『ただただ不安だけど、 何が原因なのかが分からない…』 こんな風に思ったことはありませんか? 原因がわからな…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「遊び」に視点を当てていきます。 別にスポーツマンでもなく、インドアで過ごすことが多い私ですが 『どうやったら、風呂場の掃除を 肩の外旋を入れ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析、と聞いて 「理論も文献も、たくさん読み込まないと 理解できないもの」 と、思うことはありません…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「自主トレ 」に視点を当てていきます。 「お家で、ここをちょっとストレッチしてくれてれば…」 「この動きが定着できたらいいのに…」 と思って、…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析を行うとき、 あなたはこんなことを試したことはありますか? 1. 患者さんの動き、喋り方、姿勢な…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作観察」に視点を当てていきます。 動作分析を行うためには、 『繰り返し同じ動作を観察すること』 であることはよくご存知だと思いますが、 そ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「アライメント」に視点を当てていきます。 まずは、添付した骨模型の写真を見て、 おかしいと感じるところはありませんか? … …… ……… 少し…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「触診による変化」に 視点を当てていきます。 触診で得られる効果は、主に ・徒手で行う評価の精度が増す ・徒手的な介入技術が向上する が挙げら…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「セルフエクササイズ」に 視点を当てていきます。 利用者さんに、「このエクササイズをお家でもやってくださいね!」 とお伝えしても、なかなかやっ…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 今週末に6日で学ぶ触診セミナーBASICコース第6期の最終日を迎えます。 BASICコースでは最初に「理想の療法士」をお聞きしています。 皆さんの理想の療…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「患者さんの理解」に 視点を当てていきます。 患者さんがなかなか理解してくれない… 何回言っても、動作が変わらない… そんな場面、ありませんか…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 同じ球関節という構造を持つ 「上腕骨頭」「大腿骨頭」に 視点を当てていきます。 球関節は多軸関節に分類され、 すべり運動、転がり運動を通じて …