【日常生活での肩・股関節の動き】療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その20~
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、突然ですが 肩関節と股関節は、 手を挙げたり、足を後ろへ蹴り出す時にだけ 動くものだと思いますか? 実は、そうではないんです。 肩・股関節の動き方には…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、突然ですが 肩関節と股関節は、 手を挙げたり、足を後ろへ蹴り出す時にだけ 動くものだと思いますか? 実は、そうではないんです。 肩・股関節の動き方には…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、突然ですが 体幹の回旋動作は脊柱だけで行われていると思いますか? 実は、そうではないんです。 筋の付着部位を見てみるとわかりやすいのですが、 例えば菱…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、あなたは しゃがむ時に膝が痛みませんか? 今回は、しゃがむ時の膝の痛みを スクワットの動きから考えてみます。 スクワットをトレーニングとして もしくは…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアの 手術をされた方や、 活動量が低下した方と SLR(Straight Leg Raising:下肢挙上訓練) を行うことが…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、あなたは 結帯動作ができない患者さんの動作を どのように分析していますか? 結帯動作中の肩の動きは 「伸展+2nd ポジションでの内旋(+内転)」 の…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 脊柱の動きが硬い方を見かけられた時、 まず触診するところはどこですか? 斜角筋群や、僧帽筋… 胸鎖乳突筋… 脊柱起立筋… では、脊柱起立筋の 一つ一つの付着…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 動作分析のやり方も セルフエクササイズのやり方も インターネットで検索すれば たくさん出てきます。 でも、いざ現場で活かしてみようとすると 「なんとなくしっ…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、あなたは患者さんへ 介入後にフィードバックをしてますか? どんなことを感じたのか… それがどんな問題につながるのか… その問題解決のために、どんなこと…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、早速ですが あなたにお尋ねいたします。 患者さんが、あなたとのリハビリで 何に不安を感じると思いますか? ・エビデンスのある運動プログラムをしてくれな…