体幹について勉強してみる〜脊柱の機能解剖〜
こんにちは、いろいろあってスッキリしている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 体幹の安定性、脊柱の分節性、コアユニットとかリハビリの場面で必ず体幹って出てきますよね。もちろん「体幹大事」ってのはわかるんですがいまいちな…
こんにちは、いろいろあってスッキリしている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 体幹の安定性、脊柱の分節性、コアユニットとかリハビリの場面で必ず体幹って出てきますよね。もちろん「体幹大事」ってのはわかるんですがいまいちな…
こんにちは、急に朝晩尾冷え込みが厳しくなってきたな〜と実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。お風呂上がりとか湯冷めしないようにしてくださいね。 もう理学療法士として経験も長くなってきたのですがなりたての頃から「…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の理学療法士の林です。 みなさんは「Lateral thrust」のリハビリを担当されたことはありますか? Lateral thrustは、 ・変形性膝関節症 ・前十字靭帯損…
こんにちは、評価って改めて整理すると奥が深いな〜と感じている療法士活性化委員会委員長の大塚です。でもこれが仕事なんですよね。 もう理学療法士として経験も長くなってきたのですがなりたての頃から「評価ができていないね」「ちゃ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 肩のうごきって、複雑に感じますねぇ… 感じませんか?(わたしだけ??) 新人のころは、ホント肩の細かいところが分からなくて 更衣ってどう評価し…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の理学療法士の林です。 みなさんは「反張膝」のリハビリを担当されたことはありますか? 反張膝(Back Knee)は、 ・脳卒中片麻痺、 ・変形性膝関節症 ・前十字靭帯損 な…
こんにちは、やっと風邪から復帰してきた療法士活性化委員会委員長の大塚です。健康って大事ですね。 もう理学療法士として経験も長くなってきたのですがなりたての頃から「評価ができていないね」「ちゃんと評価したの?」「その評価本…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の理学療法士の林です。 みなさんは「膝折れ」のリハビリを担当されたことはありますか? 膝折れ(Giving way)は、 ・脳卒中片麻痺、 ・変形性膝関節症 ・前十字靭帯損 …
こんにちは、一つ目的が達成されると途端にモチベーションって下がるんだなと実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。患者さんのモチベーションを維持するのって難しですよね。 先日6日で学ぶ評価・アプローチのための触診B…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の理学療法士の林です。 みなさんは「TKA」のリハビリを担当されたことはありますか? Total Knee Arthroplasty 人工膝関節全置換術(以下:TKA)は、 …
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の理学療法士の林です。 みなさんは「脛骨高原骨折」のリハビリを担当されたことはありますか? 脛骨を損傷すると 「膝の曲げ伸ばしずらい」 「膝がいたい」 「上手く歩けない」 な…
みなさん、こんにちは! クリニック勤務の理学療法士の林です。 みなさんは「半月板損傷」のリハビリを担当されたことはありますか? 半月板を損傷すると 「膝の曲げ伸ばしで痛む、違和感がある」 「膝に水腫ができる」 「歩行時に…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務、理学療法士の林です。 今回は2019/9/12に開催した「臨床の相談会」について報告します。 内容は 「肩甲上腕関節のモビライゼーション」の 方法 評価方法 アプローチ後に…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 さて、いいリハビリを提供するには、治療技術を学ぶが必要と思われがちですが、まず基本的な運度学を学ぶことでより効果的になります、具体的に…
こんにちは、一つ目的が達成されると途端にモチベーションって下がるんだなと実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。患者さんのモチベーションを維持するのって難しですよね。 先日6日で学ぶ評価・アプローチのための触診B…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 皆さんは「膝蓋骨骨折」の方をリハビリを担当したことはありますか? 担当すると 「膝が痛くて歩けない」 「膝が曲げにくい」 「正座ができない」 などの訴えが聞かれると思います。…
こんにちは、まだまだ暑いですね、僕の住んでいる藤沢の鵠沼というところは海が近いせいもあって老いも若きも上半身裸で歩いている男性をよく見かけます。その度に「腹筋われてんな〜」とか「大胸筋見事だな」とか「あの上腕三頭筋はすご…
こんにちは、体を動かす機会を増やしたら自分の可動域が拡大してきた療法士活性化委員会委員長の大塚です。 さて、今日は触診や観察から得た問題点を解決する方法です。方法は2つ、直接アプローチする方法と間接的にアプローチする方法…
こんにちは、やっと晴れ間が見えてきて少し運動しようかなって気になってきた療法士活性化委員会委員長の大塚です。こんな天気だと患者さんも動きたくないよな〜って思っちゃいますね。 さて、今日は関節や筋の機能は問題ないのに動作に…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「腰椎分離症」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「立ち上がる時に腰が痛い」 「歩くと足が痺れる」 「寝てても腰が痛い」 など様々な訴えがありま…