複雑でわかりにくい神経系について勉強してみた
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回の記事で人の体が動くためには大きく3つの要素から成り立っているとお伝えしまいた。 前回の記事はこちら>>>体の動きをどう捉えるか?シンプルに考えてみた 骨や筋肉は割と理解が…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回の記事で人の体が動くためには大きく3つの要素から成り立っているとお伝えしまいた。 前回の記事はこちら>>>体の動きをどう捉えるか?シンプルに考えてみた 骨や筋肉は割と理解が…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 動作分析や評価、そしてアプローチ、いろんな考え方があり、相談した人の得意分野によって 神経系の働きがどうとか バイオメカニクス的に考えるとどうとか そもそも動ける環境にあるのか…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 リハコヤで心エコーの見かたについてディスカッションがあって、その中でのやり取りが非常に勉強になったので今回は心不全の基礎の部分をまとめてみようと思います。 リハコヤについてはこ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 何を評価していいかわからない!という悩みから、リハビリテーション実施計画書を元にどういった評価をすればいいかを全9回に渡ってお伝えしてきました。今回はそのまとめです。 そもそも…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は社会保障についてお伝えしました。 >>>何を評価していいかわからないのでリハビリテーション実施計画書を参考にしてみた 〜その8 社会保障サービスの申請状況について〜 今…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は対象者の栄養状態の評価についてお伝えしました。栄養は体を維持するために必要な評価でしたね。 詳しくはこちら>>>何を評価していいかわからないのでリハビリテーション実施計画…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は対象者のBarthel Indexの評価についてお伝えしました。Barthel Indexは「できるADL」を評価する指標でしたね。前回までで能力に対する評価は終わりです…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は対象者のFIMの評価についてお伝えしました。FIMは「しているADL」を評価する指標でしたね。 何を評価していいかわからないのでリハビリテーション実施計画書を参考にしてみ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は対象者の能力の評価についてお伝えしました。能力の評価は基本的動作を見てできているかできていないかを評価するということでしたね。 >>>何を評価していいかわからないのでリハ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は対象者の身体機能・脳機能についてお伝えしました。 >>>何を評価していいかわからないのでリハビリテーション実施計画書を参考にしてみた 〜その3 機能の評価〜 今回は能力…
毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!! *あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう! 第55回理学療法士国家試験 午前 第14問 問14 65…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は対象者の機能の特にリスク管理の部分についてお話ししました。 >>>何を評価していいかわからないのでリハビリテーション実施計画書を参考にしてみた 〜その2 リスクの評価〜 …
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は評価で何をみていいか分からないからリハビリテーション実施計画書を参考にしてみよう!ってところと計画書の最初の疾患の評価についてお話ししました。 >>>何を評価していいかわ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 研修会では「何を評価していいのかわからない」といった悩みをよくお聞きします。僕自身も最初は何をみていいのかわからなかったし、初めて担当した患者さんの前で「何すればいですか?」と…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 バランス能力の低下について 初回は股関節と足部のストラテジーについてお伝えしました。 >>>バランス能力の低下について勉強してみた 〜股関節・足関節戦略編〜 2回目は内耳神経系…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回バランス能力を決定するのは感覚系・ 中枢司令系・筋力系などの要素があるとお伝えし、筋力系の股関節・足関節ストラテジーについてお伝えしました。今回は中枢指令系について勉強して…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今日5月18日に療法士活性化委員会はおかげさまで5年目を迎えることができました。 ほんとに最初一緒に初めてくれた山崎さん、田中さん、参加していただいた受講生のみなさん、そ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 問題点に「バランス能力の低下」ってよく書きませんか?僕もよく書いていて、先輩に「何が低下してるの?どうやってアプローチするの?」って質問されたのを覚えています。バランス能力って…
毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!! *あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう! 第55回理学療法士国家試験 午前 第6問 解説! 問題 脳…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 僕は評価実習で初めて担当した患者さんが大腿骨頚部骨折術後の方でした。当時は術式なんかほとんど考えないで診ていたのでとてつもなく内容が薄く、作成したレポートが表紙含めて5枚という…