触診

介入に迷ったら、ココを見よう!肩の動作分析で見るべきポイント3選ADL

介入に迷ったら、ココを見よう!肩の動作分析で見るべきポイント3選[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その100~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   臨床場面で、肩関節疾患を抱える方にお会いすることはよくあると思います。 ですが、肩の動きが複雑で、どこが影響しているのか優先順位を立てて介入す…

master Yoshida

肩の動きをイメージするのが苦手だったわたしが、『好きこそ物の上手なれ』で克服できたお話[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その98~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   “好きこそ物の上手なれ” もともとインテリアなど、立体的にモノを動かす様子をイメージするのが好きなわたし。 引っ越す予定などありませんが、 よ…

大塚がリハビリをするときに意識している4つのこと〜初期評価、触診、アライメントの見方と整え方〜委員長 大塚

大塚がリハビリをするときに意識している4つのこと〜初期評価、触診、アライメントの見方と整え方〜

こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 今日は大塚がリハビリをする上で意識している4つのことについて解説してみます。参考にしてください^^ ではいきます! 1、リハビリの初期評価で意識してること 初期…