脊柱疾患が難しいのはこの2つが原因。これを解決することで対象者に合わせたリハビリが選択できるようになる

脊柱疾患が難しいのはこの2つが原因。これを解決することで対象者に合わせたリハビリが選択できるようになる

こんなことで悩んでいませんか?

  • 腰の痛みの原因がわからない
  • 何を評価していいのかわからない
  • やってはいけない動作がわからない
  • 安定性を高める方法がわからない
  • レントゲン上の所見と痛みの部位が一致しない
  • 病態がよくわからない
  • 体幹のアプローチの方法がわからない

 

実はこれ、私自身が実際に臨床で感じていた悩みなんです。正直、脊柱疾患をお持ちの方への介入が苦手でした。

 

なぜ脊柱疾患の介入が難しいのか?

脊柱疾患と言っても

  • 脊柱圧迫骨折
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰椎分離・すべり症
  • 変形性脊椎症
  • 腰痛

など、多くのものがあります。そしてそれらの主な症状としては痛みや痺れです。症状が同じでもそれぞれの病態によって、同じ脊柱の屈曲の動きでも痺れや痛みが増強する疾患もあれば、減弱する疾患もあります。

まずはこれらの疾患の病態と特徴、脊柱の機能解剖を踏まえて、どの動きの時にどうなるかの評価が必要になります。

 

病態と症状が一致しない

診断名は脊柱管狭窄症なのに、体幹屈曲すると痛みが増強する、伸展しても痺れは増強しないといったことを経験しませんか?診断は脊柱管狭窄症で脊柱の構造自体の問題だとしても、脊柱を動かす際は脊柱を包む関節包、靭帯、椎間円板、動きを制御するローカルマッスル、運動を起こすグローバルマッスルなど関わる組織はたくさんあります。それらに対しても評価が必要になります。

 

脊柱疾患を見るには病態の理解と脊柱の機能を知ることが必要

脊柱疾患の方に対応するにはまず基礎となる病態の理解と脊柱の機能と、それを歩行や立ち上がり、起き上がりといった動作に当てはめて考える応用力が必要です。

これを理解すると疾患のリスクを考慮しながらどの動作で症状が増悪するのか? 改善するのか? がわかり、対象者に合わせた介入方法を選択することができます。

正直、数多くある脊柱疾患の病態をまとめ、脊柱の機能解剖を理解し、それを動作にまで落とし込むのは自分1人ではかなり難しいです。私自身も何度も試みましたがその度に挫折しています。

もし、今、担当する方の中に脊柱疾患をお持ちの方がいて、その方のリハビリに悩んでいるなら今がタイミングなのかも知れません。

目の前の対象者の方のために脊柱疾患を1から学び直してみませんか?

【初学者向け】腰部脊柱疾患に対する評価とアプローチ法

講習会詳細

日時2022年6月18日(日)9:30〜16:30
会場

【土日開催】
ウィリング横浜 オフィスタワー
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6−1

【平日開催】
あなたのお悩み駆け込み寺永久
〒251-0038 神奈川県藤沢市鵠沼松が岡3−27−6大牧マンション301

定員土日:24名
平日:6名
参加費8,690円(税込)(会場、オンラインともに同額となります)
参加資格医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。)
持ち物筆記用具
ヨガマット(推奨、バスタオルで代用可)
普段使用している整形外科の教科書
バスタオル1枚
動きやすい服装
講習会内容

1.リハビリの目的について

2.脊柱疾患の病態について

  • 腰痛
  • 変形性脊椎症
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 脊椎分離・すべり症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊柱圧迫骨折

3.評価

  • 椎間関節性
  • 筋・筋膜性
  • 椎間板性
  • 仙腸関節性
  • 屈曲時痛
  • 伸展時痛
  • 神経症状

4.アプローチ法

  • 脊柱のモビライゼーション
  • 多裂筋のリリース
  • 大腰筋のリリース
  • 運動療法

 

>>>お申し込み<<<

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ