触診ってなぜ必要なんだろう?少し考えてみました①
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今月の23日に第55回 理学療法士および作業療法国家試験がありましたね。 私が受けたのが約9年前・・・ たくさんの失敗を重ねながら成長…
ADLこんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今月の23日に第55回 理学療法士および作業療法国家試験がありましたね。 私が受けたのが約9年前・・・ たくさんの失敗を重ねながら成長…
体幹みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 2020/2/18(日)に 【20分で変化を出す】脊柱疾患に対する評価とアプローチを開催しました。 リハビリでは脊椎圧迫骨折、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症とい…
ADLこんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 臨床で、おそらく高次脳?という場面に遭遇した時みなさんはどうしますか? 多くの方はまず評価!となるかと思います。 しかし、その評価での…
体幹みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは脊柱疾患の患者さん、利用者さんの疼痛に対してリハビリはどのようにを行っていますか? ・寝起きに腰が痛い ・立ち上がる時に腰が痛む ・歩いていると足が痺れて…
ADLこんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 正直僕は理学療法士なので手のことはあんまり詳しくありません。ただ、ADLでは手でものを掴んだり、歩行にしても杖を持つのも手、手すりを持つのも手、体を支えるのも手なんですよね。そ…
ADLこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 動作分析の 3つ の視点 そもそも、動作分析ってなんなんでしょうか? 文献を参照してみますと… 動作分析とは? 事…
ADLみなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは脊柱疾患の患者さん、利用者さんに対してリハビリはどのようにを行っていますか? ・脊柱圧迫骨折 ・脊柱管狭窄症 ・腰椎椎間板ヘルニア などの症例を担当した時…
Assessmentコースこんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 先日、あるテレビ番組をみていた時に、医師がインタビューされていました。 その内容が風邪という診断をどうやって判断しているのか?でした。…
ADLこんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 以前TUGテストでは時間の計測とともにどのように動作を行っているかを観察し、適切な評価を行う必要があるとお伝えしました>>>TUG (Timed Up & Go Tes…
ADLこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 なんとなく筋や関節それぞれの動きはイメージできるんだけど、 ADLをみるとなると、なんだか動きがイメージできない… こんな時って、ありませんか…
体幹みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは腰痛をお持ちの患者さん、利用者さんに対して評価、介入はどのようにを行っていますか? ・脊柱圧迫骨折 ・脊柱管狭窄症 ・腰椎椎間板ヘルニア などの症例を担当…
Assessmentコースこんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 臨床でのお悩みを聞いていると 『何を評価すればいいのかわかりません』とよく質問が来ます。 よくよくお話しを聞いているとみなさん身体評価…
委員長 大塚こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は膝関節について勉強してみました。膝関節は股関節と足関節の影響を受ける関節ということがわかりました。そこで今回は足関節について勉強してみたいと思います。 足関節とは? 足部…
ADLこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 ADLを行う場面の中で、立ち上がり動作は割といろんなところで登場しますよね。 ベッド/布団から起き上がるとき 食卓のイスに座って食事をするとき…
ADLこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 在宅復帰を目指す方の中で、「掃除ができるようになりたい」と思われる方は少なくありません。 『掃除機をかけることは、歩けるようにな…
体幹みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは脊柱疾患の患者さんに対してアライメントの評価はどのようにを行っていますか? ・脊柱圧迫骨折 ・脊柱管狭窄症 ・腰椎椎間板ヘルニア などの症例を担当した時ど…
加藤淳こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 学生時代や新人時代に 『このプログラムと目標と評価の一貫性があるの?』 とよく聞かれていました。 評価の結果をどうしたら介入に繋げられ…
ADLこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 皆さんは、休みの日は何して過ごしていますか? 仕事の日にはなかなかできない、掃除や洗濯をまとめて行う!という方もいらっしゃるかと思います。 家…
体幹皆さん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは腰椎椎間板ヘルニアに対してどんなリハビリを行っていますか? 介入をしていて困ることといえば、 ・アプローチ、運動療法ができない ・評価ができない ・リスク管…
ADLこんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 ADLを見るとき、どんな評価をしていますか? 今回は、ADLとの関連があると言われることが多い 「立位バランス」の評価ポイントをお伝えします。…