【整形外科疾患シリーズ】大腿骨頸部骨折のリハビリって?評価とアプローチ ~評価編~
皆さん、こんにちは 療活の林です。 前回は大腿骨頸部骨折の病態についてお話ししました。 >>>「大腿骨頸部骨折のリハビリとは~病態編~」 「今よりも状態を悪くしない」ために病態を知ることが必要です。 でも実…
皆さん、こんにちは 療活の林です。 前回は大腿骨頸部骨折の病態についてお話ししました。 >>>「大腿骨頸部骨折のリハビリとは~病態編~」 「今よりも状態を悪くしない」ために病態を知ることが必要です。 でも実…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 さて、先週はTHAの術式をしっかりと把握し、リハビリメニューに組み込んで行こう!とお話ししましたね。 今回の内容はそれに付随するテーマです。 急性期・…
症例検討なんかうまくできなくていい!! てかうまくいかないから症例検討するんだろが!? こんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 症例検討嫌ですよね、僕も嫌でした。 症例検討で先輩に細かいとこ指摘されないように バビン…
皆さん、こんにちは 療活の林です。 前回は腰椎椎間板ヘルニアの評価についてお話しました。 まだ見ていない方はこちら>>>「腰椎椎間板ヘルニアのリハビリって? ~評価編~」 病態の確認をしてないという方はこちら>>>「腰椎…
答えは、、、 そんなものはありません!! なぜなら、相手の状態によって変わるからです。 「この疾患にどのアプローチが有効か?」 という質問は言い換えると、 「お腹が空いたと言っている人に何を食べさせればいいですか?」 と…
皆さん、こんにちは 療活の林です。 前回は腰椎椎間板ヘルニアの病態についてお話しました。 まだ見ていない方はこちら>>>「腰椎椎間板ヘルニアのリハビリって? ~病態編」 病態は理解できた、でも 「結局は屈む姿勢がよくない…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第1弾 をお送りいたします。 股関節内外旋のActiveでの動きが しっかりできるようになってほしい! と、筋筋膜リリースや…
皆さん、こんにちは 療活の林です。 私は現在、整形外科のクリニックに勤めています。そこでは脊柱疾患の患者様のリハビリを担当する機会が多くあります。でも大きく「脊柱疾患」と言っても病態はそれぞれ異なり、はリハビリにも禁忌が…
この患者さんトイレ動作がうまくできないんだよな〜、特に便座から立ち上がる時に重心の前方移動がうまくいかないな。 骨盤の前傾のエクササイズしてみるか、、、 さ、トイレ動作は変わるかな? 、、、やっぱりうまくいかない、、、 …
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 療法士の皆さんは実習の時にケースの現状をまとめるために利用したのはICFでしたか?ICIDHでしたか? 私はICFでしたね( ^ω^ )このICFは本…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析の視点」 をお送りいたします。 動作分析や運動療法に関する書籍は たくさん出版されていますよね。 だけど、どこを見たらいいのかわから…
療活してる? 皆さん、こんにちは。 療活の林です。 前回は体幹回旋で痛みが出る原因について書きました。 まだ見てないですよ~って方はこちら >>>「触診から紐解く腰部脊柱疾患に対する評価~体幹後屈で痛みが出る原因って~」…
療活してる? 皆さん、こんにちは。 療活の林です。 前回は体幹前屈で痛みが出る原因について書きました。 まだ見てないですよ~って方は >>>「触診から紐解く腰部脊柱疾患に対する評価~体幹前屈で痛みが出る原因って~」 脊柱…
講習会を開催するたびに色々と修正していますが、今回講義資料が刷新されます! その一部をご紹介します! コンセプトは 触診の基本となる考え方が理解できる 考え方を整理する この2つです! ではどうぞ!! この資料を使用した…
療活してる? 皆さん、こんにちは。 療活の林です。 突然ですが、臨床で腰痛を患っている患者・利用者さんって多くありませんか。 平成19年の国民生活基礎調査の結果でも有病率(健康保険を使用して受診した数)は第1位もしくは第…
関節可動域(以下ROM)の制限因子ってよくわからないですよね。僕自身もとりあえず関節のROMを測定して角度を出したらそれで終わり、そこから制限因子を想像してROM訓練をしていました。 でもここには大切なend feel(…
皆さん、こんにちは! Assessmentコース講師の加藤です。 臨床で働いている皆さんは、血液データを確認していますか? 色々な方とお話ししていると、意外に確認していない人が多いですね・・・ 確認できるデータがあるのな…
こんちにわ、療活してる? 僕は新人の頃よく先輩のPTに「評価ができていない!」って言われ続けていました。 僕自身もROMやMMTを測定して、原因が「術後だから」とか「脳梗塞の影響」とかしかあげられず、正直よくわからないま…
皆さん、こんにちは! Assessmentコース講師の加藤です。 さて、先月『麻痺の分離・促通』の講義をしました。 内容としてはしっかりとその方のステージを把握し、段階にあった課題をお渡ししましょう!ということですね( …
圧迫骨折に対するリスク管理と進め方はぶっちゃけるとこちらです >>>圧迫骨折に対するリスク管理 >>>リハビリの順番 これだけですとブログが終わってしまうので安静度とリハビリを進めるために大切な2つのことをお話しします。…