動作分析

master Yoshida

動作分析、何のためにやってるんだろう?動作分析の目的って? Part.1[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その74~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 \ 講習会情報 / 「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」 関節運動の原理を整理したい… 日常生活動作から…

master Yoshida

療法士の役割を考える!求めのは、身体の動きを良くすることだけじゃない!?[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その73~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 \ 講習会情報 / 「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」 ・関節運動の原理を整理したい… ・日常生活動作…

患者さんの個別性を考えるうえで、男女関係なく必要な『女子力』『基礎力』[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その72~]master Yoshida

患者さんの個別性を考えるうえで、男女関係なく必要な『女子力』『基礎力』[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その72~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 療法士という仕事柄、いろんな方々とお話しする機会があります。 それこそ老若男女、若さ猛々しいこともありますし、ご妙齢ならではの渋さにも対応する必要があります…

ADL改善に必要な介入を考えられるようになるには?どんなルートがあるのか考えてみました[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その70~]master Yoshida

ADL改善に必要な介入を考えられるようになるには?どんなルートがあるのか考えてみました[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その70~]

こんにちは!モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 最近、僭越ながらADL遂行状況を評価することにお悩みの方に対してお悩み相談を頂戴する機会が増えました。ご相談にいらっしゃる方の年齢層は幅広く、経歴もさまざまで…

master Yoshida

敵か?味方か!?安定した座位保持のために股関節の靭帯に立ち向かう[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その67~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 今回は安定した端座位保持の敵にも味方にもなるなー、と感じる「股関節の屈曲」についてです。 なぜ股関節の靭帯について知っておくべきなのか 端座位をしていると必…

master Yoshida

次に狙うべきターゲットが見えてくる!安定した座位保持に必要な“評価ポイント”を抽出する「股関節スクリーニングテスト」とは[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その66~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回と前々回のコラムで、ADLは「寝返り〜起き上がりがあってこそ」という点を見落としがちであることと、まずADLを遂行する指標として「動作中に体幹を回旋でき…

master Yoshida

股関節が持つ2つの動き、2つの意味とは?[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その63~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 (今回から写真を変えてみました。小ネタです、はい。) 前回の内容まで脊柱・肋骨の動きと、解剖イメージをつかむコツをお伝えいたしました! なかなか難しいと感じ…