脳卒中後のリハビリでおさえておきたいポイントについて from リハコヤ

脳卒中後のリハビリでおさえておきたいポイントについて from リハコヤ

毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。

特に急性期の初期介入について抑えておきたいポイントについてお伝えします。

 

まず呼吸

呼吸器疾患をお持ちでないとなかなか見ないかと思いますが、脳血管疾患の場合も呼吸筋が半分麻痺しています。必ず見てみましょう。

見るポイントは呼吸数と胸郭の柔軟性(動き)、SPO2を評価してみましょう。

 

次に眼球運動

脳卒中後の回復段階は発達段階とほぼ同じ過程をとります。その際に必要なのが眼球運動です。眼球運動が伴わないと認知機能が発達していきません。脳血管疾患の方も同じように眼球運動を伴った運動を行うことで身体感覚と認知感覚が統合されて動作がスムーズになっていきます。

ポイントは

固定視→追視→頸部と眼球運動の分離

を評価してみましょう。

 

まとめ

脳卒中後のリハビリでおさえておきたいポイントについて

  1. 初期の介入がその後のリハビリにも影響する!
  2. 呼吸状態を評価する!
  3. 眼球運動を評価する!

 

急性期は状態も安定せず思うようなリハビリが行えないかもしれません。そんなときは生命維持に必要な呼吸、興味を持つために必要な眼球運動から評価してみましょう。

オンラインコミュニティ『リハコヤ』では、毎週2回こう言った内容をライブ配信しています。興味がある方はぜひお越しください。
↓ ↓ ↓
リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」リハコヤ

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

2023.4.15(土)【苦手な方限定】動作分析の基本と問題点の抽出・評価・介入法
2023.4.16(日)OT限定】楽しく学ぶADL訓練の目的と具体的介入法【食事操作・上衣訓練編】
2023.4.16(日)【初学者向け】脊柱疾患に対する評価とアプローチ法
2023.5.21(日)【OT限定】OTによるOTのための歩行分析セミナー
【迷ったらこれ!】2023年 4月1,2日 5月6,7日 6月3,4日(土日)【触診が苦手な方限定】第26期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り1名
【迷ったらこれ!】2023年 7/1,2 8/5,6 9/2,3(土日)【触診が苦手な方限定】第27期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

平日開催

【迷ったらこれ!】2023年 3/29,4/2 4/26,5/7 5/31,6/4(水日)【触診が苦手な方限定】第26期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り1名
【迷ったらこれ!】2023年 6/28,7/2 8/2,6 8/30,9/3(水日)【触診が苦手な方限定】第26期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

オンラインコンテンツ

2023.4.21(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ