車椅子の選定についてfrom リハコヤ

車椅子の選定についてfrom リハコヤ

毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。

 

本日は車椅子の選定についてお伝えします。

 

 

車椅子の名称について

 

 

まず、車椅子の名称は覚えておきましょう。

車椅子について学んだ時期や養成校によっては、バックサポート・フットサポート・レッグサポート・アームサポートなどは、バックレスト・フットレスト・レッグレスト・アームレストなどと習っているかもしれません。

 

 

車椅子の種類について

 

 

レディメイドは一般的に車椅子と言われているものです。大量生産されるため、安価でホームセンター等でも購入することができます。

しかし、障害の程度などによっては使いづらく、老健や施設などで見かけることは少ないです。

 

 

老健や施設などで見かけることの多いものは、モジュール型です。これは体型や身体状況に合わせて各パーツの高さなどを微調整することができます。

 

 

身長が高い人のための大型のものもあります。

普通のモジュール型の座面の高さが43cmなのに対し、大型のモジュール型の座面の高さは48〜52cmあります。背の高い人が普通のモジュール型を使用すると股関節が過屈曲してしまうので、そのような場合は大型を使用するようにしましょう。

 

 

反対に、身長が低い人に適合する低床のモジュール型というものもあります。

座面の高さは38cmです。車椅子の購入を検討するときは、モジュール型の大型・低床があることも頭に入れておくと良いでしょう。

 

 

座位能力の低い人や股関節の屈曲制限がある人に使用するリクライニング型の車椅子もあります。しかし、これは背もたれを倒すことによって座面と臀部との間に剪断力が生じてしまい褥瘡のリスクが上がってしまうので、座位能力の低い人や股関節の屈曲制限がある人にはティルト型がおすすめです。

ティルト型は背もたれと座面が連動して角度を調整することができるので、体圧を腰や背中に分散させることができます。

 

 

車椅子の選定の仕方とは?

 

 

車椅子の選定をする際には、Hoffer座位能力分類というものを使用します。

座位能力を3段階に分けたもので、上肢の支持なしで座位保持が30秒可能であれば座位能力1、上肢の支持ありで座位保持が30秒可能であれば座位能力2、座位保持できない場合を座位能力3と分類することができます。

 

さらに、車椅子の選定を行うために両股関節を同時に屈曲した際の屈曲角度を計測しておきましょう。

 

 

これらを評価した上で、下図に沿って車椅子の選定を行います。

 

 

 

車椅子の選定は療法士の得意分野ですが、意外と知らない内容もあるので、再度復習してみてください。

 

まとめ

 

車椅子の選定について

1. 車椅子の種類にはレディメイド、モジュール型、大型モジュール型、低床モジュール型、リクライニング型、ティルト型がある。

2. リクライニング型は背もたれを倒すことによって座面と臀部の間に剪断力が生じてしまい褥瘡のリスクが上がってしまうので注意する必要がある。

3. 車椅子の選定をする際には、Hoffer座位能力分類・両股関節の同時屈曲角度を参考にする。

 

 

オンラインコミュニティ『リハコヤ』では、毎週2回こう言った内容をライブ配信しています。興味がある方はぜひお越しください。
↓ ↓ ↓
リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」リハコヤ

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

2024.5.18(土)【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー
2024.5.19(日)【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー1day基礎【体幹編】
2024.5/19(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【下衣・トイレ動作編】
2024.6.15(土)ROMexを効率的に行うための触診セミナー【下肢編】
2024.6/16(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【上衣・自助具作成編】
2024.7.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
2024.7.21(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
2024.8.18(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠をもとにした末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~1DAY濃縮版
2024.8.18(日)トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り18名

平日開催

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース→残り 2名

オンラインコンテンツ

2024.5.17(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ