お盆拭きがトイレ動作の アプローチに!? 役割活動からADLの介入例 〜トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ〜

皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。今回は生活期リハビリテーションにおける実践的なトイレ動作アプローチについて、具体的な事例を通じて解説していきます。

症例紹介:80代女性の事例から学ぶ

今回ご紹介する症例は、脳梗塞後遺症により左片麻痺を抱えた80代女性の利用者様です。デイサービスにおけるリハビリテーションの中で、特にトイレ動作の自立支援が重要な課題となっていました。

主な課題

立位保持の不安定性

  • トイレでの下衣着脱時の立位保持が困難
  • 片麻痺の影響による姿勢の不安定さ
  • 介助なしでの安全性確保が課題

手すり操作の困難さ

  • 車椅子からの立ち上がり時における手すり把持の重要性
  • 確実な手すり把持による姿勢安定性の確保が必要

上肢機能の制限

  • 左上肢・手指のBr.stageⅡによる機能制限
  • 右上肢が主たる補助手段
  • 右上肢機能の維持が重要

認知面での課題

  • 複雑な運動指示の理解が困難
  • 従来型リハビリメニューの効果が限定的
  • 自主トレーニングの実施が困難

アプローチ:お盆拭き活動の導入

トイレ動作の自立支援において、特に重要となる手すりへのリーチ動作。しかし、トイレ場面での直接的な練習は利用者様の心理的負担が大きいケースが少なくありません。そこで着目したのが「お盆拭き」という日常活動です。

お盆拭き活動の特徴と効果

目的的な動作訓練

  • トイレ動作に必要なリーチ動作の模擬的訓練
  • 自然な形での運動機能向上

多面的な動作練習

  • 前方リーチ:机上でのお盆拭き動作
  • 上方リーチ:高位置での拭き動作
  • 立位保持能力の向上

役割活動としての価値

  • リハビリ意識を軽減
  • 自然な形での反復練習
  • 日常生活への統合

介入効果:具体的な改善点

右上肢機能の向上

  • リーチ動作の安定性向上
  • 筋力維持と関節可動域の改善
  • 手すり操作の確実性向上

立位機能の改善

  • 体幹機能の向上
  • 立位保持時間の延長
  • 動作の安定性向上

心理面での変化

  • 自信の回復
  • 活動意欲の向上
  • トイレ動作への積極的な取り組み

まとめ:本事例から得られた知見

  1. 日常生活活動とトイレ動作の関連性を活用することの重要性
  2. 環境設定の工夫による効果的なリハビリテーションの実現
  3. 成功体験の積み重ねによる利用者様の意欲向上

トイレ動作の専門的スキルを身につけたい方へ

トイレ動作の分析から評価・機能的アプローチ、情報共有までの流れを詳しく学びたい方は、以下のセミナーがおすすめです。

トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

このセミナーでは、実践的なスキルを身につけることができ、日々の臨床に即座に活かせる知識を提供しています。ぜひ参加をご検討ください。

受付中講習会一覧

土日開催セミナー

平日開催セミナー

オンラインコンテンツ

  • OTのしゃべり場 配信日:毎月第3金曜日 21時〜22時

    オンラインで気軽に相談できる場です。

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ