【当時エンドフィールすらわからなかった】 今、講師をしている私が、評価ができるようになるために頑張ったこと
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 これまで仰臥位・側臥位と、ベッド上姿勢を変えることで得られる影響をお伝えしてきました。 “まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れる…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 最近の新人療法士の多くが気にしているアライメント・・・ このアライメントは評価として絶対的に必要なのでしょうか?実際の事例に沿って考え…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本日はベッド上姿勢の第2弾 〜仰臥位 編〜 をお届けします! 前回のコラムは、こちら↓↓ “まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は老健など高齢者領域を専門としていました。しかし、脳卒中の回復段階のリハビリを担当することもあり、発達の重要性に常に気づかされること…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今回は座位時に骨盤前傾に必要な股関節の評価をご紹介します! 目次 意外と知らない骨盤前傾に必要な関節 股関節 ・参考可動域 ・解剖…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、4/21(日)に「大腿骨頸部骨折に対する評価とアプローチ」を開催しました。 多くの療法士の方々に参加して頂き、楽しい時間になりました。 今回は歩行障害がある大腿骨頸部骨…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて突然ですが、みなさんは結帯動作ってご存知でしょうか。 「耳にしたことはあるけど、雰囲気しかわからない」という方も、「実際に現場で見てますよ」という方も、…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 最近、受講生さんと動作分析ついてお話しする機会が増え、「動作分析って難しい・・・」という悩みをよく頂くので、私が、動作分析を勉強した過…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! こんなことありませんか? 「リハビリ室ではできた動作が病棟では反映されない」 僕も結構これはあるあるでいつも患者さんに「お部屋に戻ってもやってくださいね」とか介…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今回は、患者さん・利用者さんの健康をアップさせるコツについてお話していきます。 目次 そもそも「健康」とは? リハビリの手順 まとめ …
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 理学療法士として療養型の病院や老健、訪問リハビリ整形外科のクリニックに勤務経験がありますが、新人の頃よくあったのが「何から評価していいかわからない」状態でした。…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 PTもOTも共通して介入機会が多い膝関節。 ストレッチやモビライゼーションなどのテクニックの部分がよく語られてる一方で、肝心な「膝関節…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 立位や歩行時の問題点で挙げられる「中殿筋の筋力低下」ってありますよね。僕も評価実習の時から問題点に挙げていて、よくアプローチで中殿筋の筋力強化をしていました。方…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 療法士として、必ず評価する場面のひとつがADLですが、細かく見ていくうちに何が問題点だったのかわからなくなっちゃうことって、ありませんか?? たとえば、トイ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 突然ですが、動作分析、評価、触診、他部門連携など新人療法士が悩むポイントって多いですよね。その新人療法士の中でも「リハビリの引き出しが…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は四つ這いでしたね? 動作の段階付けができるようになろう!〜四つ這い編〜 今回は坐位・立位です。 坐位…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 本日は、人が最初に獲得する動作の『寝返り』について話ししていきたいと思います。 療法士が多く介入する、歩行や立ち上がり。この動作を改善…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 人が生きるための条件として、 呼吸 栄養 この2つは絶対に必要な要素ではないでしょうか。 最近のPT学会でも呼吸・栄養をテーマにした発…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 1月に入り、もうすぐで国試が近づいてきていますね。 この時期になると、経験年数が上がることを数える療法士が多いのではないでしょうか?1…