『ROMexを効率的に行うための触診〜開催報告〜』
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年5月21日(日)、療法士活性化委員会主催の疾患別1Day講習会 が開催されました! 今回のテーマは 「ROMexを効率的に行うための触診」 ほぼ100%の療法…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年5月21日(日)、療法士活性化委員会主催の疾患別1Day講習会 が開催されました! 今回のテーマは 「ROMexを効率的に行うための触診」 ほぼ100%の療法…
皆さんは肩関節のROMex時に何を意識していますでしょうか? この目的を間違えることで、ROMex効果のあるものと、ないもの、に分かれてしまいます! 今回のコラムでは2部作に渡り、肩関節を例にROMexの正しいやり方、目…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「日常生活」に視点を当てていきます。 Assessmentコースでは、 関節運動がスムースに行いやすくなるための 徒手的アプローチを習得するこ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「肩の動作分析」に視点を当てていきます。 こんな場面に出会ったことはありませんか? 「肩甲骨が動かない…」 「いつも棘下筋や大円筋がカッチカチ…
リハビリが終わった後に 『はい、おしまい』と肩を叩いて終わりにしていませんか? その時に患者さん・利用者さんの表情を見て、リハビリの満足度をちゃんと見ていますか? 私たち、療法士は何のためにリハビリをしているのでしょう?…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「遊び」に視点を当てていきます。 別にスポーツマンでもなく、インドアで過ごすことが多い私ですが 『どうやったら、風呂場の掃除を 肩の外旋を入れ…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 先日、Assessmentコースの受講が終了した方とお話する機会がありました。 その際に、受けてから臨床で変わったことについてお話を伺っていると みな…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 新年度を迎えて早2週間、新人さんはまだ緊張の連続でしょうか? はたまた、後輩ができて教育係りに任命された方は自分の業務もあり大変でしょうか? その中で…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析を行うとき、 あなたはこんなことを試したことはありますか? 1. 患者さんの動き、喋り方、姿勢な…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 さて、新年度もスタートして、新人から後輩ができた療法士も多いと思います。 後輩ができると 『しっかりしなきゃ!』と意気込みますね(笑) さて、その後輩…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 さて、シリーズでお伝えしています『他部門への伝達方法』 今回が最終回です。 “その1”では伝達は相談する方式でやりましょう! “その2”では必ず目的を…
Assessmentコースでは 関節運動学・生理学に基づいた各関節・筋肉の動きを説明し、評価・促通・ADLへの繋げ方をお伝えします。 肩関節編では大きく分けて3つのことをお伝えします。 &nb…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「重心移動」に視点を当てていきます。 まずは、写真の男性をご覧いただいて、 この男性はすぐに歩き出せると思いますか? … …… ……… 理由も…
Assessmentコース嚥下編の内容をご紹介します。 Assessmentコースでは 関節運動学・生理学に基づいた各関節・筋肉の動きを説明し、評価・促通・ADLへの繋げ方をお伝えします。 嚥…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日ADL訓練を効率的に行うための触診セミナーを開催しました。 ADLということで参加いただいた方は全員OTさん。 しかも神奈川県だけでなく茨城や遠くは福島からもご参加…
Assessmentコース膝・足関節編の内容をご紹介します。 Assessmentコースでは 関節運動学・生理学に基づいた各関節・筋肉の動きを説明し、評価・促通・ADLへの繋げ方をお伝えします。 膝・足関節…
Assessmentコース体幹・骨盤・股関節編の内容をご紹介します。 Assessmentコースでは 関節運動学・生理学に基づいた各関節・筋肉の動きを説明し、評価・促通・ADL への繋げ方をお伝えします。 骨盤・体幹・股…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「セルフエクササイズ」に 視点を当てていきます。 利用者さんに、「このエクササイズをお家でもやってくださいね!」 とお伝えしても、なかなかやっ…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 前々回より嚥下に対してPT・OTが見るポイントを2回に分けて説明していました。 嚥下に対する姿勢のポイントは頭部を前方突出させない! そのために骨盤に…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 前回のコラムは読んでいただけたでしょうか? PT・OTでも嚥下に対して介入が可能であり、そのためには姿勢を見てください。 というお話でしたね。 詳しく…