『”ROMex”で結果を出したいあなたへ』
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 先日ROMexを効率的に行うための触診セミナーが開催されました。 今回はその講義内容を振り返ってみましょう。 まずは目的の確認です。 そもそも…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 先日ROMexを効率的に行うための触診セミナーが開催されました。 今回はその講義内容を振り返ってみましょう。 まずは目的の確認です。 そもそも…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 療活のセミナーではグループディスカッッションなど 自身の「考え」を話していただく機会があります。 その中でなかなかうまく喋れない方もいます。 …
みなさまこんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 さて、先週はオーダーメイドのリハビリメニューを組むためのコツをお伝えしましたね! みなさん、どうでしょう? 評価できていますか? この…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 触診やアプローチ法をお伝えすると こんな質問をいただくことがあります。 「臨床で応用する方法を教えてください」 とてもいい質問ですね。 「応用…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 常々、「復習することが大切です」と言い続けていますが 先日横須賀にあります「くまさん整形外科」にて 第1回復習会が開催されました…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 「目の前の患者様を治療したい!!」 この気持ちとっても大切です。 でも気をつけてください。 この気持ちが強すぎると どんどん苦しくなってきます…
みなさまこんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 タイトルにある 『動作ができない=筋力低下なのか!?』 ですが、みなさんはどう考えますか? 私が見ていた学生との話です 私:〇〇さん(…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 先日療法士活性化委員会触診セミナーBASICコース第3期が終了しました。 4月からスタートして3ヶ月 触診の基礎からICFを用いた評価の考え方を繰り返し練習…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 セミナー中によく聞かれる質問でこんなものがあります。 「評価の流れがわかりません」 僕も同じことで悩んでいました。 そこで今回はメガネを作るこ…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 みなさんは 促通する際にはどんな手技を使っていますか? ・PNF ・ボバース などでしょうか? とても有効的な手技です…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 養成校時代や臨床実習中にこんなことを言われませんでしたか? RPT「股関節ROMのend feelはなんだった?」 大塚「えーっと、、、軟部組…
みなさまこんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 タイトルにある 『脊柱の評価を運動学的に考えると…』 とありますが、みなさんは運動学を知る必要を感じているでしょうか? な…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 先週は、骨に触れる理由を脊柱でお話ししましたね! 今週は筋について解説していきましょう! いきなり質問です! 皆さん、まず筋肉の断面…
みなさんこんにちは療活の大塚です。 療活してる? 前回までに骨の触診の基礎をお伝えしました。 前回までの記事はこちら>>>『骨の触診 その1』 では実際に骨の触診をしてみましょう。 今回触るのは 「肩甲骨」 肩甲棘 肩甲…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 前回は骨のランドマークを確認することをお伝えしましたね。 前回の記事はこちら>>>『骨の触診 その2』 今回は確認方法についてです。 &nbs…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 私は療法士活性化委員会の講師をしておりますが、 都内で、療法士向けの相談も受け付けております。 その中で、よく相談に来る内容がありま…
みなさまこんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 現在、シリーズでお伝えしています、スクリーニング! いよいよ来週の月曜開催されますね! 初見で大まかな評価をするには必要な項目を盛りだくさんに入れて…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 現在紹介していますスクリーニング検査・・・ いよいよ、相手の身体にふれま・・・セン!! 観察でもう一つ見ておきたいポイントが!! &…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 前回は筋の触診その1をお伝えしました。 2では「ランドマークを明確にする」でしたね? 前回の記事はこちら>>>『筋の触診その2』 ランドマーク…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 前回より始まりました、スクリーニグの見るポイントシリーズ! 私は老健の入所担当をしていた時期が長かったので、スクリーニングが特に重要でした。 入所…