エネルギーの合成について〜TCA回路〜

エネルギーについて〜TCA回路〜

こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。

理学療法士大塚久

本日はTCA回路についてお話ししていきます。

 

TCA回路とは?

 

 

前回のエネルギーの合成についてお話した際には、解糖系についてお伝えしました。

解糖系の目的はピルビン酸を作ることです。

この解糖系で作られたピルビン酸をもとに、CO2とGTP、NADH+、FADH2を産生する経路をTCA回路と言います。

このときATPは産生されません。

 

TCA回路はミトコンドリアマトリックス内で起こります。これはミトコンドリアの内側のことです。

電子伝達系は細胞質基質でおこなわれています。TCA回路からは電子伝達系です。

ミトコンドリアは体の中のDNAと異なるので、解糖系だけでは酸素が多すぎるため体のエネルギーが維持できません。

そこで、酸素を使ってTCA回路を回していこうというのがエネルギー産生になります。

 

ミトコンドリアマトリックス内で起こるTCA回路は、

3NAD++FAD+GDP+Pi+アセチルCoA→3NADH+FADH2+GTP+CoA+2CO2

化学式で表記するとこのようになります。

CO2が出てくるので呼吸がしっかりとできていないと、CO2が体外に排出されず体が酸性に傾き酸塩基平衡が崩れてしまいます。そのため、呼吸が重要になってきます。

 

TCA回路のエネルギー源になるのは、アセチルCoAです。

アセチルCoAはピルビン酸から作られるものなので、解糖系でピルビン酸が作られないとTCA回路が回りません。

 

解糖系で作られたピルビン酸はアセチルCoAに変化します。

その後アセチルCoAをもとにクエン酸になり、様々変化しながらオキサロ酢酸へと変化します。オキサロ酢酸とアセチルCoAで再びクエン酸になります。このクエン酸からオキサロ酢酸まで戻ってくる過程をTCA回路と言います。

戻ってくる過程にCO2、GTP、NADH+、FADH2ができます。

CO2は呼吸で排出され、GTPはタンパク質の調整に使われます。残りのNADH+、FADH2は電子伝達系のATP産生で使われます。

 

アセチルCoAは脂肪酸やアミノ酸の代謝からも得られます。

脂質・タンパク質の代謝でエネルギー産生するときは脂肪酸・アミノ酸からエネルギーを作っています。

 

このTCA回路でのピルビン酸からオキサロ酢酸まで変わっていく過程で必要になってくるのが酵素です。

 

 

酵素とは?

 

 

酵素の原料はタンパク質、補酵素の原料はビタミンであることが多いです。

タンパク質・ビタミンがないと酵素・補酵素が作れないためTCA回路は回らず、エネルギー産生をすることができません。

 

TCA回路を回すにはピルビン酸が必要で、そのピルビン酸のもとになるものでまず大事なのが糖質です。

体の中で様々なタンパク質を合成するわけですが、合成できるもの(非必須アミノ酸)と合成できないもの(必須アミノ酸)があります。必須アミノ酸は体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。非必須アミノ酸も大事なアミノ酸であり、合成する力が弱っていることもあるので、こちらも食事から摂取することが望ましいです。

アミノ酸はタンパク質を分解したものなので、アミノ酸の原料はタンパク質、つまり食事ではタンパク質の摂取が大事です。

 

 

まとめ

 

エネルギーの合成(TCA回路)について

  1. 解糖系で作られたピルビン酸をもとに、CO2とGTP、NADH+、FADH2を産生する経路をTCA回路という。
  2. TCA回路で得られたCO2は呼吸、GTPはタンパク質の合成、NADH+とFADH2は電子伝達系のATP産生で使われる。
  3. エネルギーを産生するためには糖質(ピルビン酸の原料)、タンパク質(酵素の原料)、ビタミン(補酵素の原料)を食事から摂ることが大切である。

 

>>>臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

2024.5.18(土)【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー
2024.5.19(日)【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー1day基礎【体幹編】
2024.5/19(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【下衣・トイレ動作編】
2024.6.15(土)ROMexを効率的に行うための触診セミナー【下肢編】
2024.6/16(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【上衣・自助具作成編】
2024.7.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
2024.7.21(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
2024.8.18(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠をもとにした末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~1DAY濃縮版
2024.8.18(日)トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り18名

平日開催

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース→残り 2名

オンラインコンテンツ

2024.5.17(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ