『リハビリの仕事をもっと効率的にするシンプルな4つのポイントとは?』
こんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日ADLを効率的に行うための触診セミナー/基本動作から見る問題点の抽出とアプローチのセミナーでリハビリの流れをシンプルに4つのポイントで説明しました。 「リハビリの流れを効率…
動作分析こんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日ADLを効率的に行うための触診セミナー/基本動作から見る問題点の抽出とアプローチのセミナーでリハビリの流れをシンプルに4つのポイントで説明しました。 「リハビリの流れを効率…
林 凌磨皆さん、こんにちは 療活の林です。 リハビリの場面で大腿骨頚部骨折の患者さんを担当することって結構多くないですか? 僕もよく担当しています。 でも最初に頚部骨折の患者さんのリハビリを担当した時、何をしていいのかわからず悩…
委員長 大塚答えは、、、 そんなものはありません!! なぜなら、相手の状態によって変わるからです。 「この疾患にどのアプローチが有効か?」 という質問は言い換えると、 「お腹が空いたと言っている人に何を食べさせればいいですか?」 と…
ADLみなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 療法士の皆さんは実習の時にケースの現状をまとめるために利用したのはICFでしたか?ICIDHでしたか? 私はICFでしたね( ^ω^ )このICFは本…
ADLみなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 作業療法士の方はこのような悩みはないでしょうか? 手技を勉強し、臨床で実施していると 『OTのPT化だよね・・・』と言われる・・・ 私も悩みました! …
委員長 大塚みなさんこんにちは!療活の大塚です! 療活してる? 今回はメルマガ限定ブログです! 突然ですがスタッフ研修に参加したい人いますか? 参加したい人はこちら>>>スタッフ研修 療活では一人一人の受講生に合わせてより伝わるよう…
委員長 大塚関節可動域(以下ROM)の制限因子ってよくわからないですよね。僕自身もとりあえず関節のROMを測定して角度を出したらそれで終わり、そこから制限因子を想像してROM訓練をしていました。 でもここには大切なend feel(…
Assessmentコース皆さん、こんにちは! Assessmentコース講師の加藤です。 臨床で働いている皆さんは、血液データを確認していますか? 色々な方とお話ししていると、意外に確認していない人が多いですね・・・ 確認できるデータがあるのな…
委員長 大塚圧迫骨折に対するリスク管理と進め方はぶっちゃけるとこちらです >>>圧迫骨折に対するリスク管理 >>>リハビリの順番 これだけですとブログが終わってしまうので安静度とリハビリを進めるために大切な2つのことをお話しします。…
コミュニケーション療活のオンラインサロン「リハコヤ」で面白いことが起きました。 詳しい内容は言えませんが、ざっくりいうと 「肩が挙がらなくて、髪が洗えない患者さんがいるのですがどうしたらいいですか?」 という質問があったのでそれをリハコヤ…
ADL皆さん、初めまして! 理学療法士8年目の骨模型のNです(笑) 私の兄が以前、療法士活性化委員会の代表にインタビューをしたのですが・・・ (その時の記事はこちらです:『講習会を主催するO氏に聞いた。理学療法で結果を出すため…
委員長 大塚みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 「もっと患者さんを良くしたい!!」 そう言う思いでもっと正確に!もっと細かく!と思ってリハビリしていたら、いつの間にか自分のやりたいことをやっているだけのリハビリになっ…
ADLみなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年5月21日(日)、療法士活性化委員会主催の疾患別1Day講習会 が開催されました! 今回のテーマは 「ROMexを効率的に行うための触診」 ほぼ100%の療法…
体幹みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 僕は整形のクリニックに7年ほど勤めていた経験があるのですが、脊柱疾患の診断名がついてる方って結構いたんですね。脊柱圧迫骨折・腰部脊柱管狭窄症・腰部ヘルニア・椎間板症・腰…
委員長 大塚みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 『早く歩けるようになって家に帰ってやりたいことがあるのよ』 忘れもしない、僕が介護士として老健で働いていた時にある利用者さんに言われた一言。 これが僕が療法士を目指した…
コミュニケーションみなさんこんにちは、ブログでも講習会でも「社会的な役割、目的が大事」と言い続けてますが、先日の研修会でスタッフのみんながそれぞれ考えて動いてくれていて、「ポツンと立っている自分の役割はなんなんだろう?」と考えてしまった大…
セルフエクササイズみなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? ダイエットって続かなくないですか?だってダイエットなんかしたくないもん。 でもね、実はほぼ確実にダイエットが成功する時期があるんですよ。知りたい人は直接会った時に聞いて…
ADLリハビリが終わった後に 『はい、おしまい』と肩を叩いて終わりにしていませんか? その時に患者さん・利用者さんの表情を見て、リハビリの満足度をちゃんと見ていますか? 私たち、療法士は何のためにリハビリをしているのでしょう?…
コミュニケーションみなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日妻に良かれと思って夕飯の支度を先回りしてやっていたら、 「手伝うのはあなたが早くご飯が食べたいだけでしょ?私の手順があるんだから勝手にやらないで」 と怒られました。…
ADLみなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 先日、Assessmentコースの受講が終了した方とお話する機会がありました。 その際に、受けてから臨床で変わったことについてお話を伺っていると みな…