臨床の相談会 開催報告! ~人工骨頭術後に自宅に帰るためには?~
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、8/8に開催した臨床の相談会を開催しました。 今回の相談内容は、 「70歳代女性、右人工骨頭置換術後に自宅に帰るためには?」 とのことでした。 リハビリをしていると、 ・…
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、8/8に開催した臨床の相談会を開催しました。 今回の相談内容は、 「70歳代女性、右人工骨頭置換術後に自宅に帰るためには?」 とのことでした。 リハビリをしていると、 ・…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「筋・筋膜性腰痛」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「立ち上がる時に腰が痛い」 「歩くと足が痺れる」 「寝てても腰が痛い」 など様々な訴えがあ…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「腰椎分離症」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「立ち上がる時に腰が痛い」 「歩くと足が痺れる」 「寝てても腰が痛い」 など様々な訴えがありま…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、7/11に開催した臨床の相談会を開催しました。 今回の相談内容は、 ・肩周囲筋の触診 ・肩甲上腕リズムの評価方法 ・臼蓋上腕リズムの評価方法 ・多裂筋の促通 ・肩から全…
こんにちは、実は小心者の療法士活性化委員会委員長の大塚です。 講習会を開催していると「リハビリに自信が持てない」「これがあっているのかどうか不安です。」と行った悩みを聞くことが多々あります。僕は自分のリハビリに自信はあり…
こんにちは、担当していた患者さんがなかなか本当の主訴や思いを伝えてもらえなくて苦労したな〜っと昔を振り返っている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回は以前の記事「主訴、HOPE、need、目標設定が難しい!!」の続…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、6/13に開催した臨床の相談会を開催しました。 今回の相談内容は、 1、評価の流れを確認したい 2、触診方法を確認したい とのことでした。 1人は現在Assessmen…
こんにちは、自分で体を動かしていると意外とここ動いてないな〜っと気づくことがある療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回は療活BASICコースでお伝えしている触診の3か条を意識するとハンドリングもうまくなるよってお話で…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「鎖骨骨折」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「夜寝ていると痛くて寝れない」 「腕が挙げにくい」 「服が着にくい」 など様々な訴えがありますよ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本記事は、多くの療法士がぶち当たる最初の壁・「生活場面に合った評価が抽出できないこと」について 私の過去の体験とともに書きました。 臨床で「評価が活かせない…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「上腕骨近位端骨折」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「夜寝ていると痛くて寝れない」 「腕が挙げにくい」 「服が着にくい」 など様々な訴えがあ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さてさて、春から療法士として働き始めている方もたくさんいらっしゃるかと思います。そのなかで、「評価-介入を一発ですんなり進めないといけない…!…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「肩関節周囲炎」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「夜寝ていると痛くて寝れない」 「腕が挙げにくい」 「服が着にくい」 など様々な訴えがありま…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 肩関節疾患といえば、 ・肩関節周囲炎 ・上腕骨近位端骨折 ・鎖骨骨折 などがありますよね? 疼痛の原因や予後予測、術式など確認することが多いですよね。。 僕も臨床で確認するこ…
こんにちは、理学療法士の林です! 先日、5/9に「臨床の相談会」を開催しました。リハビリの仕事をしていると臨床の悩みってつきないですよね?今日はそんな臨床の悩みについて皆さんとシェアしていきたいと思います。 まず相談内容…
こんにちは、最近地引網を主催したり畑仕事をしたり作業療法ばかりしている、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 僕は理学療法士なんですが、そもそも理学療法って何を目的に行うものなんでしょうか? 「理学療法士及び作…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 臨床で上腕骨頚部骨折を担当したことはありますか? 病院や施設ではOTさんが担当することが多いかもしれませんね。 「肩関節のリハビリ」と聞くと皆さんの中でも苦手意識がある方もい…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 臨床で肩関節周囲炎を担当したことはありますか? 病院や施設で担当したことがないという方もいるかもしれませんが、 「五十肩」と聞くと皆さんの周りでもいらっしゃるのではないかと思…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 先日、「療法士って、患者さんが良くなるようにたった20分とかそこらで関わって、そのあと書類業務もやって両立するのが大変そうですね」と、ある会社員の方から言わ…