考え方

ADL

浴槽をまたぐ動きをどう評価していいか迷いがちな人に届け!入浴のまたぎ動作を見るポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その107~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   今回はお風呂に入るなら欠かせない! 浴槽をまたぐ動作の評価ポイントを整理していきます。   浴槽をまたぐには何が必要? まず、浴槽を…

リハビリするのがつらいと思った瞬間。「生活と評価がつながらない」master Yoshida

リハビリするのがつらいと思った瞬間。「生活と評価がつながらない」[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その94~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本記事は、多くの療法士がぶち当たる最初の壁・「生活場面に合った評価が抽出できないこと」について 私の過去の体験とともに書きました。 臨床で「評価が活かせない…

【当時エンドフィールすらわからなかった】 今、講師をしている私が、評価ができるようになるために頑張ったことADL

【当時エンドフィールすらわからなかった】 今、講師をしている私が、評価ができるようになるために頑張ったこと

こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…