肩関節疾患の評価 ~疼痛編~
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 肩関節疾患といえば、 ・肩関節周囲炎 ・上腕骨近位端骨折 ・鎖骨骨折 などがありますよね? 疼痛の原因や予後予測、術式など確認することが多いですよね。。 僕も臨床で確認するこ…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 肩関節疾患といえば、 ・肩関節周囲炎 ・上腕骨近位端骨折 ・鎖骨骨折 などがありますよね? 疼痛の原因や予後予測、術式など確認することが多いですよね。。 僕も臨床で確認するこ…
こんにちは、理学療法士の林です! 先日、5/9に「臨床の相談会」を開催しました。リハビリの仕事をしていると臨床の悩みってつきないですよね?今日はそんな臨床の悩みについて皆さんとシェアしていきたいと思います。 まず相談内容…
こんにちは、最近地引網を主催したり畑仕事をしたり作業療法ばかりしている、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 僕は理学療法士なんですが、そもそも理学療法って何を目的に行うものなんでしょうか? 「理学療法士及び作…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 臨床で上腕骨頚部骨折を担当したことはありますか? 病院や施設ではOTさんが担当することが多いかもしれませんね。 「肩関節のリハビリ」と聞くと皆さんの中でも苦手意識がある方もい…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 臨床で肩関節周囲炎を担当したことはありますか? 病院や施設で担当したことがないという方もいるかもしれませんが、 「五十肩」と聞くと皆さんの周りでもいらっしゃるのではないかと思…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 先日、「療法士って、患者さんが良くなるようにたった20分とかそこらで関わって、そのあと書類業務もやって両立するのが大変そうですね」と、ある会社員の方から言わ…
こんにちは、新人時代、とにかく結果が出せる主ことにこだわって徒手療法の勉強会に参加しまくってた療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 今回の記事では「自分に今必要な学びは何か?」を選ぶ指針になる3つをご紹介します…
こんにちは、理学療法士の林です! 先日、4/11に「臨床の相談会」を開催しました。リハビリの仕事をしていると臨床の悩みってつきないですよね?今日はそんな臨床の悩みについて皆さんとシェアしていきたいと思います。 まず相談内…
こんにちは、ビラを配ったりチェアヨガをしたり一番楽しんでいた療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 4月13日(土)療法士活性化委員会主催のイベント 「あなたの歩行は何歳?歩き方と【歩行年齢】を解析します!!」 …
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 冒頭から個人的な話で恐縮ですが、今年の4月で作業療法士になり8年を迎え、9年目に突入しました。新人の頃には、「もう作業療法士をやめよう…
こんにちは、解剖学は赤点、解剖学実習ではほぼ教科書を丸写しのスケッチをし、触診の授業は後方で待機、よく卒業できたなと言われていた療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 僕はほんとうに触診が苦手でした。 実習先は「…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は急性期病院で働いていた頃、肩関節の外来・手術後の担当をすることが多くありました。そのため、今は療活でAssessmentコースを担…
みなさんこんにちは、 療活の林です。 みなさんは大腿骨頸部骨折の患者さん、利用者さんを担当したとき、どのように痛みに対してアプローチしていますか? 実は大腿骨頚部骨折の疼痛軽減を行う上で大事な3つのポイントがあります。 …
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! こんなことありませんか? 「リハビリ室ではできた動作が病棟では反映されない」 僕も結構これはあるあるでいつも患者さんに「お部屋に戻ってもやってくださいね」とか介…
みなさんこんにちは、 療活の林です。 みなさんは大腿骨頸部骨折の患者さん利用者さんが来た時、どのように痛みにアプローチしていますか? 実は大腿骨頚部骨折の疼痛軽減を行う上で大事な3つのポイントがあります。 それは 1.関…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今回は、患者さん・利用者さんの健康をアップさせるコツについてお話していきます。 目次 そもそも「健康」とは? リハビリの手順 まとめ …
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 今日は大塚がリハビリをする上で意識している4つのことについて解説してみます。参考にしてください^^ ではいきます! 1、リハビリの初期評価で意識してること 初期…
みなさん、こんにちは! 神奈川県のクリニックに勤めてる、療活整形疾患担当の林です。 病院や施設においても「立っている姿勢」「立ち姿」ってよく評価しますよね。 これから「大腿骨頸部骨折の話をしよう」と題して、…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 理学療法士として療養型の病院や老健、訪問リハビリ整形外科のクリニックに勤務経験がありますが、新人の頃よくあったのが「何から評価していいかわからない」状態でした。…
こんにちは、理学療法士の林です。療活では、整形疾患と臨床の相談会の担当しております。 突然ですがこんなことを思ったことはありませんか……? 膝の痛みを改善したい!!! そうでしょう、そうでしょう。わかります、わかりま…