『腱板(ローテーターカフ)断裂のリハビリはどうする?』

回線筋腱板断裂、リハビリ、方法

みなさま、こんにちは!

Assessmentコースの講師の加藤です。

 

先日、肩関節のリハビリについて調べているとある記事を見つけました。

臨床でも多い

腱板(ローテーターカフ)断裂へのリハビリですが、

皆さんはどこを評価し、アプローチしていますか?

・疼痛

・MMT

・ROM
でしょうか?

 

先日見つけた記事では

・肩鎖関節

・肩甲胸郭関節

をしっかり評価しましょうでした!

記事はこちらです

http://ciana.jp/articl/news/8294

(オリンピック帯同ドクター 榊原直樹)

 

どうでしょう?

腱板断裂ではどうしても損傷した筋や疼痛に目が向いてしまう傾向にあると思いますが、そもそも肩関節、各関節の運動機能を評価していますでしょうか?

 

療法士活性化委員会のAssessmentコースでは複雑な

肩関節の評価(胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節・肩甲上腕関節・・・・)をシンプルにお伝えしております。

Assessmentコースはこちら>>>触診・アプローチを評価・促通・ADLへ繋げるAssessmentコース

最後まで読んでいただきありがとうございます。

あなたも
当たり前のことが当たり前にできるようになり
一緒に信頼される療法士になりませんか?

 

療法士活性化委員会
認定講師
作業療法士 加藤 淳

このブログの感想をレターでいただけますか?
応援・批判どちらも受け付けています。
>>><a href=”https://letterpot.otogimachi.jp/users/17980″>加藤淳のレターポット</a>

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

【迷ったらこれ!】第29期 2024.1/13,14 2/3,4 3/2,3(土日)【触診が苦手な方限定】第29期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →キャンセル待ち
【迷ったらこれ!】第30期 2024. 4/13,14 5/11,12 6/8,9(土日)【触診が苦手な方限定】第30期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

平日開催

【迷ったらこれ!】第29期 2024. 1/10,14 1/31,2/4 2/28,3/3(水日)【触診が苦手な方限定】第29期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →キャンセル待ち
迷ったらこれ!】第30期 2024. 4/10,14 5/8,12 6/5,9(水日)【触診が苦手な方限定】第30期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
【迷ったらこれ!】2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

オンラインコンテンツ

2023.12.15(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です