第56回理学療法士国家試験 午前 第23問

第56回理学療法士国家試験 午前 第23問

毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!

問 

一次予防はどれか。

  1. 高血圧症患者の運動療法
  2. 脳出血患者の合併症予防
  3. 脳梗塞患者の再発予防教育
  4. メタボリックシンドロームの予防教育
  5. 糖尿病性足病変患者の筋力トレーニング

 

解答

4

 

解説

一次予防から三次予防までの考え方は簡単に説明すると

一次予防:健康増進、疾病予防

二次予防:早期発見、適切な対応

三次予防:再発防止、社会復帰

となります。

 

いわゆるリハビリテーションは三次予防に含まれます。

一次と二次、三次との大きな違いは、一次予防は病気そのものにならないようにするための予防で、現状は健康な状態。

二次、三次予防は病気になっている状態でそれが増悪しないようにするための予防、社会に復帰できなくなるのを防ぐための予防です。

 

なので一次予防の段階ではまだ病気の診断が下されていません。

問題文を読むと1、2、3、5はそれぞれ、高血圧、脳出血、脳梗塞、糖尿病と病気の診断がなされているので、一次予防には当たりません。4はメタボリックシンドロームの予防なので、現状は健康な状態と言えます。なので解答は4となります。

 

これを臨床で活かすには?

そもそもリハビリテーションは三次予防の社会復帰と再発防止の目的がありました。リハビリ自体が再び適した状態にするという意味を持っています。

しかし、近年病気になる前の一次予防の段階でリハビリ職種が関われるのではないかという流れができています。そもそも病気にならなければ辛いリハビリを受ける必要もなくなるので、まず、自分自身と家族から一次予防の考えを実践してみましょう。

>>>臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催セミナー

平日開催セミナー

オンラインコンテンツ

  • OTのしゃべり場 配信日:毎月第3金曜日 21時〜22時

    オンラインで気軽に相談できる場です。

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ