体幹の安定性について 〜骨盤の動き〜 from リハコヤ
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 体幹を安定させるには? まず体幹を安定化させると考えると脊柱をイメージしがちですが、そこに骨盤の影響も確実にあります。 立位で体幹を安定化さ…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 体幹を安定させるには? まず体幹を安定化させると考えると脊柱をイメージしがちですが、そこに骨盤の影響も確実にあります。 立位で体幹を安定化さ…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 回復期病棟ではリハビリの単位を十分使える場合がありますが、クリニックや介護保険分野では1単位20分で介入することがほとんどです。そこで1単位…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 認知症をお持ちの方への身体介入をしていると思いますが、実際にこれは必要なのか?意味があるのか?認知機能に介入した方がいいのではと思ったことは…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 よく認知症をお持ちの方に「寄り添ってくださいね」と言ったことを聞きます。では実際にどうやって寄り添っていけばいいのでしょうか?今日はそこにつ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は関節包・靭帯の構造と役割についてお伝えしました。>>>関節可動域制限について 〜関節包・靭帯編〜 今回は筋肉の構造と役割についてお伝えしてきます。 筋肉の役割 骨格筋…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回はBPSD(周辺症状)が出ている方にどう関わるかを解説してきます。 徘徊は止めるべきか? まず大前提として考えていていただきたいのが…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 リハコヤでご質問いただいた 「緊張性迷路反射がある場合、寝返りなどは伸展パターンになってしまうのではないでしょうか?そう言う場合はどうしたら…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今週はご質問いただいた 「立ち上がるときに肘掛けのところを押して立つのと、どこにもつかまらずに立つのどちらがいいのでしょうか?」 についてお…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 先週はシーティングの基礎についてお伝えしました。今回はその実践方法をお伝えします。 車椅子の問題点1 たわみの解消 たわみの高さに合わせ…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今週も先週に引き続きシーティングの基礎をお伝えしていきます。 前回はまず評価をしましょうということでした。基本的にシーティングでは両側で素肯…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 みなさん数多くのセミナーに受講して、その時は「よし!これで結果を出すぞ!」と臨床に臨んで、なかなか思うような結果が出ず、使わなくなる。そんな…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 「自分はラポール形成が苦手なのでそのことについて伺いたいです」という質問をいただきましたのでそのことについてお伝えします。 ラ…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 第57回理学療法士国家試験合格者数10,096人 第57回作業療法士国家試験合格者数4,608人 第24回言語聴覚士国家試験合格者数1,945人 の方が免許を取得しました。その…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は他部門の連携がうまくいかないというご質問をいただきましたのでそれについてお伝えします。 なぜ連携がうまくいかないのか? …
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は糖尿病のについてお伝えしていきました。今回は膵臓についてお伝えしていきます。 膵臓とは 膵臓は胃の後ろみぞおちから左上腹部にかけて走行しています。膵頭部、膵…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は先日質問をいただいたTCA回路と有酸素運動についてお伝えします。 TCA回路についてはまず自分で調べてみましょう。このライブ配信ではお…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 前回は糖尿病の運動療法についてお伝えしていきました。 >>>糖尿病の運動療法について勉強してみた 今回はそもそも糖尿病ってどんな病気なのよ?ってことについてお伝えしていきます。…
毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!! *あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう! 問 正常な小児の背臥位からの立ち上がりプロセスを図に示す…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 今回は質問の多かった姿勢保持のポイントについてお伝えします。 姿勢保持で思い浮かべるのが まず頭に浮かぶのが抗重力筋だと思いま…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 今回は糖尿病の運動療法についてお伝えしていきます。 糖尿病とは 糖尿病とは 膵臓から分泌されるインスリンの作用不足に基づく、慢性高血糖状態を主徴とする代謝疾患群で…