脳について 〜味覚について〜

脳について 〜味覚について〜

こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。

理学療法士大塚久

前回は嗅覚の基本的な部分についてお伝えしました。
>>>脳について 〜嗅覚〜

今回は味覚についてお伝えします。

 

味覚とは

甘味、苦味、酸味、塩味、うまみの5つの基本の味を味蕾で感じて伝達したものです。口腔内に入った物質が口腔で唾液や同時にとった水分などに溶けて舌、口蓋、咽頭、喉頭蓋に分布する味覚器に作用します。

 

構造

味細胞の収められた味蕾が舌の上に存在する乳頭に収められています。人の味蕾は約9,000個ほどでそれぞれに50〜100個の味覚受容細胞が並んでいます。

この味細胞は10日程度で新しいものに変わるとされています。

 

味の情報は

顔面神経、舌咽神経、迷走神経 → 脳幹、延髄孤束核 → 視床後内側腹側核 → 一次味覚野

と伝達していく。

味覚の情報伝達

味蕾に含まれている細胞は四種類ありそれぞれ

Ⅰ:塩味

Ⅱ:甘味、うまみ、苦味

Ⅲ:酸味

Ⅳ:基底細胞

に分けられる。

この中で特に塩味と酸味はアミラロイド感受性Na +チャネルが働いて感じている。

塩味はNa +

酸味はH +

を感じて脱分極する。

特に塩味はイオンチャンネル、酸味は体のpHに影響するため重要。

 

まとめ

脳について 〜味覚について〜

  1. 5つの基本の味を味蕾で感じて伝達したもの
  2. 味覚の受容細胞は四種類ある
  3. 塩味、酸味はそれぞれ個別に受容細胞がある

詳しくはリハコヤでLIVE配信します!!

>>>臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

2024.4.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
2024.5.18(土)【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー

【ADLで悩んだらこれ!】2024.5/19(日)【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【下衣・トイレ動作編】
2024.6.15(土)ROMexを効率的に行うための触診セミナー【下肢編】
【ADLで悩んだらこれ!】2024.6/16(日)【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【上衣・自助具作成編】
2024.7.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
2024.7.21(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
2024.8.18(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠をもとにした末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~1DAY濃縮版
2024.8.18(日)トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り20名
【慢性疼痛にはこれ!】2024.4/21 5/19 6/16(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠に基づく末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~BASICコース

平日開催

【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

オンラインコンテンツ

2024.5.17(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ