動作分析を忘れてしまった療法士のための、もういちど学習意欲を燃やす方法[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その62~]
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回の内容はちとモリモリの内容でしたね。 いきなり前回の内容を実践するのはなかなか大変なので、今回は…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回の内容はちとモリモリの内容でしたね。 いきなり前回の内容を実践するのはなかなか大変なので、今回は…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 突然ですが、みなさんは『寝返り動作』を分析したことはありますか。 臨床1年目に急性期の…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 今年の1月にモーションアナライシスコース講師として動作分析をお伝えしています。 それま…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 最近、僭越ながら寝返り動作を始めとした動作分析をご相談に乗らせていただく機会が増えまし…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回のブログでは、肩関節に注目して 寝返り動作の分析のポイントをお伝えいたしました。 …
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回のブログでは、鎖骨に注目して 寝返り動作の分析のポイントをお伝えいたしました。 先…
吉田、肩鎖関節を捻挫して ADLに胸骨は大事だって実感しました。 こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 合気道の稽古中、 気…
皆さん、こんにちは! 中学生の時にモテたくてギターを弾いてバンドを結成した理学療法士の林です! 全3回に渡って大腿骨頚部骨折のリハビリについてお伝えしました。 大腿骨頚部骨折のリハビリって何となく分かったけど、実際にはど…
こんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日ADLを効率的に行うための触診セミナー/基本動作から見る問題点の抽出とアプローチのセミナーでリハビリの流れをシンプルに4つのポイントで説明しました。 「リハビリの流れを効率…
皆さん、こんにちは 療活の林です。 前回は大腿骨頸部骨折の病態についてお話ししました。 >>>「大腿骨頸部骨折のリハビリとは~病態編~」 「今よりも状態を悪くしない」ために病態を知ることが必要です。 でも実…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第3弾 をお送りいたします。 これまで2回にわたって、 股関節の関節包に付着する筋と 立ち上がる際の股関節の動きのポイントを…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第2弾 をお送りいたします。 前回のコラムでは、 股関節の関節包に付着する筋を 整理してお伝えいたしました。 関節包に筋腱が…
皆さん、こんにちは 療活の林です。 前回は腰椎椎間板ヘルニアの病態についてお話しました。 まだ見ていない方はこちら>>>「腰椎椎間板ヘルニアのリハビリって? ~病態編」 病態は理解できた、でも 「結局は屈む姿勢がよくない…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は「股関節」 シリーズ第1弾 をお送りいたします。 股関節内外旋のActiveでの動きが しっかりできるようになってほしい! と、筋筋膜リリースや…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、本日は 「反射」 をテーマにお送りいたします。 筋がしっかり活動する上で、 収縮することももちろん大切なんですが 緩むことも大切なことなんです。 膝を…
この患者さんトイレ動作がうまくできないんだよな〜、特に便座から立ち上がる時に重心の前方移動がうまくいかないな。 骨盤の前傾のエクササイズしてみるか、、、 さ、トイレ動作は変わるかな? 、、、やっぱりうまくいかない、、、 …
先輩PT「リハ室でいくら動けても家に帰ってできなけりゃ意味ないよ」 大塚「ADLに繋げるにはどうすればいいんですか?」 先輩PT「そんなの自分で考えろよ、それが仕事だ」 大塚「せめて、ヒントください〜」 先輩PT「まずは…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「評価する視点」 をテーマにお送りいたします。 例えば、肩が痛くて 荷物を持てない、持続して作業をするのが 大変だとおっしゃる患者さんがいたと…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「股関節」に視点を当てていきます。 いつもよりちょっとこってりした内容なので わからない部分は、いつでも質問してくださいね( ^ω^ ) 股関…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「習慣」に視点を当てていきます。 1年目の後輩PTさんに、一緒にリハビリをさせていただいている 80代女性の方とのリハビリに入っていただいた後…