【買い物袋をさげて帰宅する】知っておきたい、肩甲骨と骨盤帯の関係![療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その121~]

【買い物袋をさげて帰宅する】知っておきたい、肩甲骨と骨盤帯の関係!

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。

 

トイレに行きたい、散歩がしたい、囲碁教室に行きたい、買い物がしたい…

求められる「歩行」は、少しずつ違いますが
どの場面でも共通して、
『歩行時のふらつき』は気にするポイントの一つじゃないかと思います。

特に買い物では、重い買い物袋を運ぶ時間が長いため、
荷物をもってどう歩いているのか評価することは重要なポイントです。

(荷物をもってフラフラ歩いていたら、危ないですよね…)

ということで今回は、「上肢が歩行時のふらつきにどう影響するのか」を
要点を確認したあとに
買い物袋をもって歩くときの注目ポイントを考えてみたいと思います。

上肢と歩行の関係?

まず、上肢は歩行時にどう動くのでしょうか?

ある研究* では、
「骨盤帯と肩甲骨が、それぞれ交互に動いて歩行時のバランスを取っている」
と報告されています。

(参考図書:Jacquelin Perry and Judith M. Burnfield 著:Gait Analysis: Normal and Pathological Function 2nd edition.2010

左ターミナルスタンス時の左肩甲骨・骨盤帯の動きを例に挙げますと、
以下のようなものです。

 

実際の歩行中の様子と見比べてみると、以下のようなイメージです。

肩甲骨では、矢印はクルンと上・前方に向いており、
骨盤帯では、矢印はクルンと後・下方に向いていますね。

つまり、骨盤帯と肩甲骨がそれぞれ逆方向に動くことで
バランスを取っているんですね。

では、荷物を持っているとどうなるのでしょうか?

荷物をもっていることの影響は?

今回は、左手で荷物を持った状態での
左ターミナルスタンス時の左肩甲骨・骨盤帯に注目していきますね。

荷物が重いほど、腕をだらんと下げたままになったり
肘をぐっと曲げて持っていたり、
時には両手で抱えて持つこともありますよね。

つまり、肩甲骨の上方回旋が出現しにくい状態になるんです。

 

実際に、買い物袋を下げて歩くときの様子と
見比べてみましょう。

荷物をもたないときと比べて、左肩甲骨の動きが
小さくなっていますね。

もし、左肩甲骨で荷物を支えきれなくなると
左肩甲骨の上方回旋を
特に肩甲骨・前傾の動きで代償しやすくなります。

肩甲骨の動きが固定されると、さきほどお伝えした
『骨盤帯と肩甲骨がそれぞれ逆方向に動いて、バランスを取る』
ことができなくなります。

すると、骨盤帯の動きをコントロールしづらくなるため
左右に大きく揺れ動きやすくなります。

また、肩甲骨が前傾した状態になると、
肩が丸まり、頭が前に突き出た状態となるため
前後方向へふらつきやすくなります。

なので、肩甲骨を十分に動かせる状態なのか
買い物をする前に評価することも大事なポイントとなります。

 

まとめ

今回は、上肢と歩行の関係に注目して
買い物を考えてみました。

まだまだ自分の足で歩いたり走ったり、
荷物を抱えて歩ける方であれば

買い物の荷物は「ちょっと重いけど、まぁいけるでしょ」
と思えるほどの重さだと思います。

一方、
歩くことがやっとであったり
手をなかなか挙げられない方の場合、

買い物の荷物といえども
ダンベル10kgを持ち上げるほどにキツイことだったりします。

普段なにげなく行うことだからこそ、
できるだけ楽に、スムーズにできるようになれたら
生活は豊かになるでしょうね。

 

『買い物ができるようになりたい』と困ってる方に
少しでも貢献したいと考えているあなたのお力になれたら幸いです。

 

  • 日常生活動作から動作分析を行えるようになりたい…
  • 寝返りをもっと見れるようになりたい…
  • ADLにつながる介入プランを作れるようになりたい…

そんなお悩みを解決する講座です。

【 特 徴 】
Basic・Assessmentコースで学んだ内容をもとに
寝返りの動作分析を、参加者同士で実践しながら学べます。

【 内 容 】

  1. 安定した体重移動の要となる、体幹の機能と特徴

  2. 座位・立位で肩を屈曲するために必要な、腹部~肋骨・胸骨~肩甲骨の動きのつながり方

  3. 安定して動けるために欠かせない、股関節と骨盤帯のつながり

  4. 各部位で重要となる部位へのアプローチ方法
     ・体幹→脊柱、腹筋へのアプローチ
     ・肩→肋骨周囲へのアプローチ
     ・股関節→股関節前面へのアプローチ

わからない部分は、いつでも質問できるところも このコースの特徴です( ^ω^ )

Basic・Assessmentの内容を、実戦形式で復習することにもなりますので
実技の面でもレベルアップします。

次の一歩へ進むために、まずは自分の動きを噛み砕いて分析してみませんか?
療法士活性化委員会 認定講師 吉田 頌平

      【療活講習会一覧】

      ”信頼される療法士になるための土台を作る”>>>療活してる?

      このブログの感想をレターでいただけますか? 応援・批判どちらも受け付けています。>>>吉田頌平のレターポット

      この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!

      今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック! ↓ ↓ ↓ ↓

      この記事が気に入ったら
      いいね ! しよう

      受付中講習会一覧

      土日開催

      2024.5.18(土)【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー
      2024.5.19(日)【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー1day基礎【体幹編】
      2024.5/19(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【下衣・トイレ動作編】
      2024.6.15(土)ROMexを効率的に行うための触診セミナー【下肢編】
      2024.6/16(日)【ADLで悩んだらこれ!】【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【上衣・自助具作成編】
      2024.7.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
      2024.7.21(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
      2024.8.18(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠をもとにした末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~1DAY濃縮版
      2024.8.18(日)トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

      【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り18名

      平日開催

      【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース→残り 2名

      オンラインコンテンツ

      2024.5.17(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

      動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

      リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

      リハコヤ