入浴動作のリハビリ: リスク管理と実践的アプローチ ~作業療法士・理学療法士のためのADL実践ガイド~

入浴動作のリハビリ: リスク管理と実践的アプローチ ~作業療法士・理学療法士のためのADL実践ガイド~

 

 

みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。今回は、ADLの中で大変な部類に入る入浴動作についてお伝えいたします。実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で出てきた入浴動作に関する会話を一部ご紹介します。

さくらさん

先生! 入浴動作について教えてください。

仲田

わかりました。今担当している患者さんの入浴動作は、実際のお風呂を使って行えそうですか?

さくらさん

いや…わからないです。上司や看護師さんに確認してみないと…

仲田

実際に入浴の練習ができたらいいですね。

さくらさん

はい。そこで、気を付けるべきポイントとかありますか?

仲田

服を脱いだ状態で浴室に入るから転倒リスクがあったり、湯船に入る時にお湯が揺らいで目の錯覚が起こり筋緊張が上がって転倒するリスクがあったりします。

さくらさん

え? お湯ですか?

仲田

冷たい水と温かいお湯とでは光の屈折角度が違います。そこで、イメージより深く見えてしまって恐怖で筋緊張が高くなり転倒してしまう場合があります。

さくらさん

知りませんでした…

仲田

他にも、麻痺側は力が入らない分、踏ん張れないから浮力で浮いてきて溺れてしまう場合もあります。そういう時はサービスを利用するといいですね。

さくらさん

命の危険があるんだ…知らないって怖い…鳥肌立ちました…

仲田

入浴って、リスクが高い分、着目しないといけない部分が数多くあります。

さくらさん

注意すべき点の正解を教えてください。

仲田

これが正解というものはありません。

さくらさん

なぜですか?

仲田

人ぞれぞれ動き方が異なることと、環境に左右されるからです。

環境を知ろう

  • 在宅なのか施設なのか(実際に帰る場所でアプローチが変わる)
  • 脱衣所の有無(温度差でヒートショックのリスク)
  • お風呂場の広さ(移動が多い分転倒のリスク)
  • 段差の有無(うまく跨ぐことができず転倒のリスク)
  • 扉の形状(開き方、閉じ方で動き方が異なる)
  • 固形石鹸?ボトルの液状?(それぞれの特性でアプローチ法が異なる)
  • 湯船の量は何リットルぐらい?(出入り時のリスク)
  • 手すりの有無(転倒のリスク)
さくらさん

見る場所が多いですね。

仲田

見る場所多いですね。その分リスクが高いので在宅の写真や実際に訪問などをして情報を得ることが重要です。

さくらさん

確かに、環境を在宅と同じようにセッティングした方が家に帰って安心ですね。

仲田

そうですね、リスク含めADLセミナーでしっかりと教えていきますね。

さくらさん

お願いします!

以上のように、入浴はリスクが多く、転倒してしまって骨折すると再度入院やその分お金もかかってきます。リスク管理はしっかり行えると良いです。回復期リハビリテーション病院にくる患者さんは、在宅に帰ったら独居の場合もあり得ます。リスクに関しては可能性をイメージして実施できると良いです。また、環境を整えることでリスクは軽減できるので、幅広い視野を持って取り組むと良いでしょう。

まとめ

  1. リスクに関して真剣に向き合おう
  2. 在宅や施設の入浴形態について情報収集をしよう
  3. 環境を整えてリスクを減らそう

いかがだったでしょうか。視野が広がり少しでも役に立てたなら幸いです。次回は〇〇についてを予定しています。

作業療法士としてどう関わればいいか悩んだら

OTのしゃべり場

【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践セミナー

【ADL訓練が苦手な方限定】3ヶ月で学ぶ対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践セミナー

 

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ