みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。
今回は、下衣動作をお伝えします。
実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で出てきた下衣動作に関する会話を一部お伝えします。

先生。下衣動作について知りたいです。

下衣動作ですね。上衣動作と同様、着るパターンと脱ぐパターンとがあるのと、下衣にも下着やズボンの種類がたくさんあります。何が知りたいですか?

確かにそうですね、下衣動作の練習方法が知りたいです。

練習方法でしたら、まず対象の方が何ができて何が苦手かを評価して知る必要があります。

下衣の動作を繰り返し行うだけではないんですね。

それだと、時間がもったいないので、まず苦手な部分を評価して苦手な部分を中心に練習をしていきます。

なるほど、そうしたらまずは下衣動作の工程分析をする必要がありますね。

その通り! 素晴らしいです。

ありがとうございます!

麻痺側が右としたら、①椅子に座る ②右足を通す ③左足を通す ④おしりを通す ですかね。

いいですね。

脱ぐ時は、①おしりを浮かす ②ズボンを膝まで下げる ③左足を組む ④左足の股下を脱ぐ ⑤左足を下す ⑥右足を組む ⑦左の股下を脱ぐ ⑧左足を下す。

そうですね、いいと思います。股下のことをインシームという方もいるので覚えておいて損はないと思います。

わかりました。

ただし、実際の患者(利用者)さんはそんなにキレイに脱いだりしません。

そうなんですか?

動作の手順はあくまで一般的なものです。その方の環境によってやりやすい方法を一緒にみつけていければ良いだけなので、”型にハメない”が重要です。

はい、わかりました!

なので、まず工程分析をしてみる → 相手の苦手な部分を抽出する → 苦手な部分を日常生活ではどうやっているのかも確認する → 苦手な部分を繰り返し練習してスキルを獲得する。ですね。 もしスキルの問題ではなく機能的な問題であれば機能面にもアプローチします。

ありがとうございました。

まとめ
- 工程分析をしよう
- 足りているもの、足りていないものを分別してアプローチをしよう
- 人によって着脱のやり方が違う
いかがだったでしょうか。視野が広がり少しでも役に立てたのなら幸いです。
次回は〇〇についてを予定しています。
作業療法士としてどう関わればいいか悩んだら
【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践セミナー

関連
受付中講習会一覧
6日で学ぶ触診BASICコース|多くの療法士が選ぶ一番人気のコース
- 【迷ったらこれ!】第35期(土日) 2025.7/5,6 8/2,3 9/6,7【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り4名
- 【迷ったらこれ】第35期(水日) 2025.7/2,6 7/30,8/3 9/3,7【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り1名
- 【迷ったらこれ!】第36期(土日) 2025. 10 /4,5 11/1,2 12/6,7【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
- 【迷ったらこれ】第36期(水日) 2025.10/1,5 10/29,11/2 12/3,7【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
土日開催1dayセミナー
- 2025.7.19(土)【触診が苦手な方限定】ROMexを効率的に行うための触診・アプローチ法【下肢編】
- 2025.7.20(日)【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー基礎1Day濃縮版法【体幹編】
- 2025.8.16(土)【OT限定】ADLを効率的に行うための触診セミナー
- 2025.8.17(日)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
- 2025.8.17(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の痛みの評価とアプローチ法
- 2025.10.5(日)トイレ動作の動作分析から機能的アプローチ・情報共有の方法
日曜開催コース
- 2025.7/6 8/3 9/7(日)【解剖が苦手な方限定】 実践!! 身体で学ぶ解剖学(筋肉編) →残り2名
- 第4期 2025.10/19 11/9 12/21(日)もう迷わない! 明日からの臨床が自信に変わる ADL実践アプローチ3日間集中講座 ~根拠ある評価とオーダーメイドの支援技術~
オンラインコンテンツ
- もう一人で悩まない! 質の高いインプットでスキルアップ ! 作業療法士向けオンライン講座 配信日:毎月第3金曜日 21時〜22時30分