第55回理学療法士国家試験 午前 第14問

第55回理学療法士国家試験 午前 第13問

毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!

第55回理学療法士国家試験 午前 第14問

問14  65歳の男性。変形性頚椎症。2年前から肩こりがあり、2ヶ月前から頸部伸展時に右手の母指にしびれが出現し、右上肢のだるさと脱力感を自覚するようになった。下肢の症状やバランス不良は見られない。右上肢において筋力低下が最も生じやすいのはどれか。

  1. 三角筋
  2. 上腕三頭筋
  3. 上腕二頭筋
  4. 尺側手根屈筋
  5. 長橈側手根伸筋

 

解答

5

 

解説

デルマトームで母指の感覚はC6神経根の支配領域、背側が橈骨神経、掌側が正中神経。下肢のバランス低下や症状は見られないことから末梢神経の問題と考えられます。

そこで問題文を見てみると

  1. 三角筋→腋窩神経C5,6
  2. 上腕三頭筋→橈骨神経C6-8
  3. 上腕二頭筋→筋皮神経C5,6
  4. 尺側手根屈筋→尺骨神経C8,Th1
  5. 長橈側手根伸筋→橈骨神経C6,7

上腕三頭筋はC6以外にもC7,8が含まれ長橈側手根伸筋はC6以外にはC7だけとなります。なので一番筋力低下が見られる可能性があるのは5の長橈側手根伸筋となります。

ということで正解は5。

これを臨床で活かすには?

今回の場合、筋力低下は神経根の原因があります。そうなると筋力低下に対するアプローチは単純な筋力強化ではなく、神経根に対するアプローチとして脊柱のモビライゼーションや周囲の軟部組織のリリースを行った上で筋力強化を行う必要があります。

今回協力いただいたのは

from リハコヤ ありがとうございます!!

リハコヤではリアルタイムで国家試験の解説をみんなで考えています。
悩める療法士のためのオンラインコミュニティリハコヤ
詳しくはこちら>>>リハコヤ

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ