毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。
前回は座位のリーチングでみるポイントの体幹の見方をお伝えしました。今回は肩甲帯についてお伝えします。
机上動作を土台から見ていく
手指の運動の土台となっているのは肩甲帯です。そして肩甲帯の土台になっているのは体幹です。なので座位のリーチングをみる場合はまず体幹からみていきましょう。
みる順番は
体幹:姿勢は保てているのか?バランスは保てているのか?
肩甲帯:安定して動ける状態になっているのか?
手指:作業ができているか?
の順でみていきます。
肩甲帯のみるポイント
- 胸郭の可動性
- 腹斜筋の筋力
肩甲骨が安定して動くためには胸郭が適切に可動して安定している必要があります。特にリーチングの場合、体幹の回旋が必要でその際に胸郭も回旋して捻れる動きがあります。そこで強化kの可動性と肋骨に付着している腹斜筋の筋力を評価しましょう。
肩甲骨のみるポイント
肩甲骨のアライメント
抗重力位で肩甲骨は脊柱の棘突起から約4横指の位置にあるとされています。この位置にあるかどうかを評価しましょう。
アライメントが崩れていた場合、
- 胸鎖関節、肩鎖関節、肩甲胸郭関節の可動性
- 前鋸筋、菱形筋、僧帽筋の筋力
を評価して問題点に対して介入しましょう。
まとめ
座位のリーチングでみるポイントについて 〜肩甲帯〜
- 体幹→肩甲帯→手指の順で見る
- 胸郭と腹斜筋の評価をする
- 肩甲骨のアライメントを評価する
オンラインコミュニティ『リハコヤ』では、毎週2回こう言った内容をライブ配信しています。興味がある方はぜひお越しください。
↓ ↓ ↓
リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」