手関節の評価について from リハコヤ

手関節の評価について from リハコヤ

毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。

今回はご質問いただいた手関節の評価方法をお伝えしていきます。

 

手関節の機能

掌屈:橈骨手根関節50°、手根中央関節35°

背屈:橈骨手根関節50°、手根中央関節35°

橈屈:主に手根中央関節

尺屈:主に橈骨手根関節

の動きがあるとされています。

大事なことは手関節の動きには橈骨手根関節と手根中央関節の両方が可動する必要があるということです。

 

手関節の評価

橈骨手根関節の可動性の評価

橈骨の遠位端と手根骨の近位端を把持し、橈骨手根関節の並進運動を行います。

ここで動きがあれば可動性あり、動きがなければ可動性なしと評価します。

 

手根中央関節の可動性の評価

隣り合う手根骨どうしを把持して一つ一つ並進運動を行います。そこで可動性の有無を評価しましょう。特に遠位の手根列は可動性が低い、近位の手根列は可動性が高いとされています。

 

問題点が見つかったら介入してみましょう

介入に関しては今回行った評価自体が関節のモビライゼーションになります。関節包、靭帯を伸長しすぎないように関節包内運動の範囲でモビライゼーションを行なってみましょう。

 

まとめ

手関節の評価について

  1. 橈骨手根関節、手根中央関節両方の動きを見る
  2. 関節を並進運動して可動性を評価する
  3. 動きがない場合は並進運動で介入してみる

オンラインコミュニティ『リハコヤ』では、毎週2回こう言った内容をライブ配信しています。興味がある方はぜひお越しください。
↓ ↓ ↓
リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」リハコヤ

 

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ