第56回理学療法士国家試験 午前 第2問

第56回理学療法士国家試験 午前 第2問

毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!

問 

心電図a別冊No. 1dを別に示す。 心室性期外収縮はどれか。

解答

2

 

解説

P波:心房の脱分極

QRS波:心室の脱分極

T波:心室の再分極

 

心室性期外収縮:房室の興奮と関係なく心室が興奮する。心室で発生するため直前のP波がないことが特徴。

問題文を見てみると

  1. P波が消失しRR間隔がバラバラ、QRST波は正常。→心房細動
  2. 房室の興奮と関係なく心室が興奮する。心室で発生するため直前のP波がない→心室性期外収縮
  3. 心房の興奮の始まりから心室の興奮が始まるまでの時間(房室伝導時間)が延長する →房室ブロック
  4. 心室性期外収縮が頻拍 → 心室性頻拍
  5. 正常

ですので、解答は2となります。

 

これを臨床で活かすには?

リスク管理として利用しましょう。

様子を見るもの

  • 心房性期外収縮
  • 心室性期外収縮
  • 心房細動
  • 心房粗動

 

すぐにドクターに確認するもの

  • 極端な頻脈(180以上)
  • 極端な徐脈(40以下)
  • 著明なSTの上昇/下降
  • 多発する変な波形

 

特に心疾患のある方は特に注意しましょう。

>>>臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ