『”基本動作”で見るべきたった1つのポイント』

みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。

僕はとにかく動作分析が苦手でした。

 

就職して初めて担当した方を先輩と評価しに行った時

寝返りの評価をしました。

パーキンソン症候群で回旋の動きが低下している方の寝返りでした。

 

その時のやりとりはこんな感じです。

 

先輩:「寝返りとかみてみたら?」

大塚:「はい、みてみます」

先輩:「どお?」

大塚:「できないですね」

先輩:「…どうできない?」

大塚:「はい、右に寝返りができないです!」

先輩:「…なんで右に寝返れないの?」

大塚:「ん〜、なんでできないんでしょうね〜?」

先輩:「それを考えるのが君の仕事だ!」

 

思い出しても非常に恥ずかしいですね。

こうなってしまった原因は寝返りで何を見ていいかわからなかったからなんです。

 

寝返りで見るべきポイントはたった1つ

それは
「立ち直り反応が出ているかどうか?」
これに限ります。

寝返りの基本動作

背臥位→頸部の回旋→肩甲帯→骨盤→下肢→伏臥位

です。
それぞれの層で「立ち直り反応」が出ているか?
を見てみましょう。

そもそも立ち直り反応って何?

ざっくり一言で言いますと
ねじれを戻す
です。

寝返りで例えると

頸部が寝返る方向に回旋する

頸部と肩甲帯の間にねじれが発生

ねじれを戻す為に肩甲帯が前方突出する

肩甲帯と骨盤の間にねじれが発生

ねじれを戻す為に骨盤が前方回旋する

骨盤と下肢の間にねじれが発生

下肢が回旋する

このそれぞれのポイントで立ち直り反応が出ているかをみてみましょう
そして立ち直り反応が出なかった場合
機能面を評価してみましょう。

例えば肩甲帯と骨盤の間の立ち直り反応が出ずに
体幹を一枚の板のようにして寝返りを行なっている場合

脊柱の可動性は?体幹の筋力は?大腰筋は?麻痺はあるのか?
など問題点が抽出されそれぞれROM・MMTなどを評価してみましょう。

寝返りで体幹が使えていないのであればより高度な歩行時も体幹が使えていないかもしれません。

・体幹の回旋を使わず骨盤を引き上げてぶん回すような歩行。

・体幹の回旋が出ないので極端に歩幅の狭い歩行。

・体幹の回旋要素を側屈で代償し、体が左右に振りながらの歩行

などがみられるかもしれません。

もう一度基本動作の寝返りを評価して

原因の特定ができるようになりましょう。

立ち直り反応、動作分析

このブログの感想をレターでもらえるととっても喜びます。
応援・批判どちらも受け付けています。
>>>大塚久のレターポット

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です