『”テクニックの対象”が知りたいあなたへ』
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 10月7、8日でBASICコースの第4期がスタートしました! ここから3ヶ月。課題もありますが一緒に成長していきましょう! さて受講時によくいただく質問で 「このテクニッ…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 10月7、8日でBASICコースの第4期がスタートしました! ここから3ヶ月。課題もありますが一緒に成長していきましょう! さて受講時によくいただく質問で 「このテクニッ…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシス講師の吉田頌平です。 さて、今回はしゃがむ動作の時の 股関節に着目してみましょう。 しゃがむ時には 膝関節の屈曲動作が行われるわけですが 動いているのは大腿骨と脛骨、膝蓋骨ですね。 こ…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 本日はDVD発売記念セールのお知らせです。 講習会で 「評価の組み立て方・抽出の仕方がわからない」 というお悩みがよく聞かれます。  …
加藤淳みなさまこんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 今週はタイトルにある通り、 『肩関節の評価』についてです!! 肩関節の評価が苦手な人・・・・ こんな体験ありませんか? 確かプラットフ…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 先日ROMexを効率的に行うための触診セミナーが開催されました。 今回はその講義内容を振り返ってみましょう。 まずは目的の確認です。 そもそも…
master Yoshidaこんにちは! モーションアナライシス講師の吉田頌平です。 さて、今回は歩行中の 股関節に着目してみましょう。 歩くときに、いつも太ももが疲れる… という方、いらっしゃいませんか? なんで大腿部に疲れが出やすいのか… 股関…
加藤淳みなさまこんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 さて、先週はオーダーメイドのリハビリメニューを組むためのコツをお伝えしましたね! みなさん、どうでしょう? 評価できていますか? この…
加藤淳みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 みなさんは 促通する際にはどんな手技を使っていますか? ・PNF ・ボバース などでしょうか? とても有効的な手技です…
master Yoshida【股関節の動作評価のポイントとは?】 こんにちは! モーションアナライシス講師の吉田頌平です。 皆さんは股関節のセルフエクササイズを考える時に、 股関…
加藤淳みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 先週は、骨に触れる理由を脊柱でお話ししましたね! 今週は筋について解説していきましょう! いきなり質問です! 皆さん、まず筋肉の断面…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 8月12、13日に東洋レヂン株式会社様から協賛をいただき 昨年に続いて静岡で臨床編を開催してきました。 静岡開催なのに参加者が全員愛知県からという不思議な状…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 先日basicコース第3期3、4日目が開催されました。 その中でシングルケーススタディを行ないました。 その中でみなさん何を評価していいのかわからず苦しんで…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 7月15,16日に 「ADLを効率的に行うための触診セミナー」 を初開催しました。  …
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 前回は骨のランドマークを確認することをお伝えしましたね。 前回の記事はこちら>>>『骨の触診 その2』 今回は確認方法についてです。 &nbs…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 7月1日に触診セミナーBasicコース第3期がスタートしました。 今回は2日目体幹編筋の復習です。 それでは振り返りをしてみましょう。 &nb…
加藤淳みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 私は療法士活性化委員会の講師をしておりますが、 都内で、療法士向けの相談も受け付けております。 その中で、よく相談に来る内容がありま…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 6月25日にAdvanceコース4日目 療活式「e-ss理論」 についてお伝えしました。 それでは振り返りをしてみましょう。 そ…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 前回は触診を行う意義についてお話ししました。 前回の記事はこちら>>>『触診を行う意義』 意義を理解したところで実際の触診 骨の触診を行ってみ…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 7月1日に触診セミナーBasicコース第3期がスタートしました。 今回は1日目体幹編骨の復習です。 それでは振り返りをしてみましょう。 &nb…
委員長 大塚みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 6月24日にAdvanceコース3日目 療活式「ha-f理論」 についてお伝えしました。 Basicでもお話ししましたが 人は忘れる生き物です…