以下の質問に「はい」または「いいえ」でお答えください。
- 触診は基礎だからいつかはもう一度復習したいと思っている
- 自分のリハビリに自信が持てない
- 今触っている部位が何筋かわからない
- 適切なアプローチができるようになりたい
- 成長している実感がない
- 目的としている部位に触れるようになりたい
- 患者さんから信頼される療法士になりたい
こんにちは、療活の大塚です!
療活してる?
実は先の質問、全部「はい」ではなかったですか?
僕が同じように質問を受ける側だったとしたら全て「はい」と答えると思います。
というか僕は全て「はい」でした。そして療法士をやめようかと悩んでいました。
僕が最初につまずいたのは学生時代
基礎科目の解剖学・運動学が赤点でした。なのでもちろん【触診】が苦手でした。
次につまずいたのは評価実習
【動作分析】ができずに歩行分析は「歩けてます」しか書くことができませんでした。もちろん動作分析ができないので【評価】もできませんでした。
そして就職してからもつまずいています
就職してからはまず【アプローチ】ができませんでした。もちろん患者さんはよくならず、【信頼】なんてしてもらえませんでした。
そして「自分は理学療法士に向いていない。もうやめよう」
と考えていました。
でも学校に行かせてくれた親の顔を思い出すと辞めることはできませんでした。
もう一度【触診】から学び直すことで、少しづつ成長を実感できるようになりました。
そして、同じように悩んでいる人を一人でも多く救いたい。そう思って始めたのが療法士活性化委員会です。
できれば一緒に会場で成長してもらえるのが一番いいと考えています。
>>>『同じ悩みを抱える仲間と一緒に触診の大切さや楽しさまで教えて頂き大変充実した6日間でした。〜開催報告〜』
でも正直
- お金がかかる
- 貴重な休みを1日使うのはもったいない
- 土日休みはなかなか希望休が取れない
- 会場が遠い
- 勉強会に行くのはついていけるか不安
って思いませんか?
僕が皆さんの立場でもそう思います。
そこで、
- なるべくお金をかけずに
- 土日以外でも空いている時間で
- 会場まで行かずに
- 自分のペースで勉強できる
方法を考えました。
そして皆さんからご要望の多かったあれを作ります。
評価・アプローチのための触診 関節編
評価・アプローチのための触診 筋肉編
のDVDをお届けいたします!(お届けの予定は9月上旬となります)
内容は
触診の基礎から骨模型を用いた解説、人体での触診。
触診した部位のアプローチ方法、運動療法、動作分析、リハビリの流れについて
などを収録いたします。
価格は6,500円(税込)2本セットで13,000円(税込)で販売いたします。
と言いたいところですが、僕が買う側の立場になった時、正直もうちょっと安くなると嬉しいなと思います。
そこで、私ごとで恐縮ですが、8月15日の僕の誕生日に合わせて、8月15日までに先行予約していただいた先着50名限定で13,000円を10,000円に割引いたします。
*50名→【残り10本です】に達した段階で先行予約を終了いたします。早期に終了した場合はご理解いただけますと幸いです。
今回の先行予約に合わせて「評価の抽出法」「立ち直り反応から見る基本動作分析」のDVDも特別価格でご案内いたします。
この機会にぜひ購入をご検討ください。→【残り10本】
購入はこちらから>>>信頼される療法士になるために購入する。
一緒に患者さんから「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?
このブログの感想をレターでもらえるととっても喜びます。
応援・批判どちらも受け付けています。
>>>大塚久のレターポット
この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓