みなさん、こんにちは!
整形外科クリニック勤務の林です。
皆さんは膝の機能障害に対してどの様に評価、介入していますか?
膝のROM、MMTなどを評価してマッサージやストレッチ、筋トレを行っていると思います。
膝の機能障害で気になる事は「アプローチ」「運動療法」の方法だと思います。
いざリハビリを始めると
・膝の関節はどこにアプローチすればいいのか
・膝の筋力はどうやって促通すればいいのか
・膝の運動療法はどんな事をやればいいのか
など色々な悩みがありますよね。。
今回は膝関節、膝周囲筋に着目したアプローチ・運動療法の方法をご紹介していきます。
皆さんで膝の機能障害の患者さん、利用者さんの状態を少しでも良くしていきましょう!!
<目次>
1、膝の可動性の改善方法について
2、膝の筋出力の改善方法について
3、膝の運動療法の方法について
4、膝のアプローチ・運動療法のまとめ
1、膝の可動性の改善方法について
膝の関節は<膝蓋大腿関節><脛骨大腿関節>があります。
特徴としては
<膝蓋大腿関節>
構成する骨:膝蓋骨と大腿骨
形状:平面関節
動き:挙上、下制、内転、外転、内旋、外旋
<脛骨大腿関節>
構成する骨:脛骨と大腿骨
形状:蝶番関節
動き:屈曲、伸展、内旋、外旋
となっています。
以上を考慮して関節へアプローチすることで膝の可動性の改善が見込めます。
具体的にはこちらで確認してみてください!
<膝蓋大腿関節>
<脛骨大腿関節>
膝の可動性が改善したら今度は筋力について改善方法を確認していきましょう!
2、膝の筋出力の改善方法について
膝周囲の筋では<大腿四頭筋><ハムストリングス><膝窩筋>などがありますよね。
特徴としては
<大腿四頭筋(大腿直筋)>
起始:下前腸骨棘、寛骨臼上縁
停止:膝蓋骨、脛骨粗面
作用:膝関節伸展、股関節屈曲
<ハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)>
起始:坐骨結節、大腿骨外側唇
停止:腓骨頭、脛骨粗面の内側、脛骨内果の後面
作用:膝関節屈曲、股関節伸展、膝関節内外旋
<膝窩筋>
起始:大腿骨外側上顆の側面
停止:脛骨後面
作用:膝関節屈曲、膝関節内旋
となっています。
上記を考慮して筋へアプローチすることで筋出力の改善が見込めます。
具体的にはこちらで確認してみてください!
<大腿四頭筋>
<ハムストリングス>
<膝窩筋>
可動性や筋出力が改善しても姿勢や動作に変化がない場合があります。
そんな時は運動療法を行い状態を改善していきましょう。
3、膝の運動療法の方法について
運動療法では膝自体の運動と下肢全体を使った運動を行っていきます。
具体的には<Quad setting><Squad>を紹介したいと思います。
<Quad setting>
目的:膝関節の伸展の運動を学習
方法:臥位
①膝窩へ手またはタオルを設置
②膝を伸ばしてもらう
理由:膝を伸ばすことで大腿四頭筋の筋活動の促し、相反抑制によるハムストリングスの弛緩が狙える
<Squat>
目的:下肢全体での伸展活動を学習
方法:立位
①下肢を軽度屈曲位にする
②下肢を伸展する
理由:荷重をかけた状態で大腿四頭筋やハムストリングスの筋収縮や弛緩を行うことで膝関節の安定を狙う
徒手アプローチで改善しない時は運動療法を行うことで
姿勢、動作が改善することがあるのでぜひ試してみてください。
4、膝の徒手アプローチ、運動療法のまとめ
まとめると、
【関節】
<膝蓋大腿関節>
<脛骨大腿関節>
【筋】
<大腿四頭筋>
<ハムストリングス>
<膝窩筋>
【運動療法】
<Quad setting>
<Squat>
ぜひ膝の状態が悪い方には確認してみてください。
実際の方法はこちらの動画で参考にして頂くか
<評価、アプローチ方法>
こちらで一緒に勉強してみませんか?
>>>【1単位20分で変化を出す】膝疾患に対する評価とアプローチ法<<<
療法士活性化委員会
認定インストラクター 林凌磨
記事の目次ページへ →
この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓