第55回理学療法士国家試験 午前 第10問

第55回理学療法士国家試験 午前 第10問

毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!

第55回理学療法士国家試験 午前 第10問 解説!

問題 27歳男性。脊髄完全損傷第5頸髄節まで機能残存。日常生活は車椅子仕様にて自立している。設計事務所に勤務しており、長時間のデスクワークを行うことが多い。多忙のため除圧を行う機会が少なくなっている。この状況が続いた場合、褥瘡が生じる可能性が最も高い部位はどれか。

  1. 肩甲部
  2. 膝窩部
  3. 仙骨部
  4. 肘頭部
  5. 腸骨部

解答

3

解説

C5レベルの頸髄損傷の方のADLの目安としては
三角筋、上腕二頭筋の機能が残存、装具、補助具を用いて食事、整容が可能。電動車いす、平地での車いす駆動が可能。

褥瘡の好発部位は

  • 骨突出部
  • 圧がかかり剪断力が生じている部分

問題の方はデスクワークをしていると言うことで坐位姿勢で上肢を動かしている状態

まず上肢の肩甲骨部、肘頭部は除外。さらに膝窩部は骨突出部出ないので除外。残るは仙骨部と腸骨部ですが、特に圧がかかり坐位で剪断力が加わるのは仙骨部。
なので解答は3となります。

褥瘡好発部位

これを臨床で活かすには?

褥瘡の発生原因として主に3つあります。

圧力

→血流が流れにくくなる

→皮膚内部組織への血流が滞る

→栄養や酸素が届かなくなる

→細胞が死んでしまう

摩擦:皮膚自体の損傷

間接的な要因(湿潤、低栄養、浮腫など)

→皮膚やその内部組織自体が弱くなりやすい状態

この圧力と摩擦が組み合わさって剪断力が生じた場合に褥瘡のリスクは高まります。そのために「ねじれる状態」「滑り落ちる状態」のポジショニング・シーティングは避けるようにしましょう。
また意外と大切なのが間接的な要因、対象者の栄養状態も合わせてみるようにしてみましょう。

今回の協力者

  • 吉田真優 さん

from リハコヤ

ありがとうございます!!

リハコヤではリアルタイムで国家試験の解説をみんなで考えています。
悩める療法士のためのオンラインコミュニティリハコヤ
詳しくはこちら>>>リハコヤ

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ