第55回理学療法士国家試験 午前 第87問

第55回理学療法士国家試験 午前 第87問

毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!

問 

視床痛で正しいのはどれか。

  1. CRPS(複合性局所疼痛症候群)I型に分類される。
  2. 脳卒中発症直後から出現する。
  3. 聴覚刺激で疼痛が緩和する。
  4. 非侵害刺激で疼痛を感じる。
  5. Lhermitte 徴候がみられる。

 

解答

 

解説

視床痛とは視床の血管障害(梗塞あるいは出血)の後に、病変とは対側の半身に発生する耐え難い持続的・発作性の疼痛のことで脳卒中後疼痛に分類されます。明確な原因がわかっておらず、痛みが持続することからリハビリの進行の妨げになることがよくあります。血管病変から2〜3ヶ月後に発症します。触刺激、圧、温、冷刺激、四肢の動き、気温の変化や精神的緊張などの非侵害刺激でも疼痛が誘発されます。位置かくと相関があるとされており、背臥位などの同一姿勢より、起き上がり、歩行などといった動作時に痛みを訴えることが多いです。

薬物療法では抗うつ剤、抗痙縮剤が用いられます。

 

CRPS(複合性局所疼痛症候群)I型に分類される。

→脳卒中後疼痛に分類

脳卒中発症直後から出現する。

→2〜3ヶ月後に出現。

聴覚刺激で疼痛が緩和する。

→原因が不明なため、緩和されるかわからない。

非侵害刺激で疼痛を感じる。

→感じる。

Lhermitte 徴候がみられる。

→多発性硬化症に見らる症状

 

ですので、解答は4となります。

 

これを臨床で活かすには?

視床痛は原因がわかっておらず、非侵害刺激でも疼痛が誘発されるため、リハビリの進行を大きく妨げる要因になります。しかし一番苦痛に感じているのは対象者の方自身です。また疼痛の定義にもあるように対象者が感じている痛みは尊重されるべきです。まずは痛みがあること、それによって苦痛を感じていることを尊重し、共感することから介入してきましょう。

 

リハコヤではリアルタイムで国家試験の解説をみんなで考えています。
悩める療法士のためのオンラインコミュニティリハコヤ
詳しくはこちら>>>リハコヤ

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ