第55回理学療法士国家試験 午前 第88問

毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!

問 

脳血管障害と治療の組合せで正しいのはどれか。

  1. ラクナ梗塞―頸動脈血栓内膜剝離術
  2. くも膜下出血―クリッピング手術
  3. 心原性脳塞栓症―頸動脈ステント留置術
  4. 一過性脳虚血発作―コイル塞栓術
  5. アテローム血栓性脳梗塞―アブレーション手術

 

解答

2

 

解説

ラクナ梗塞:脳の深部の毛細血管が詰まる。基本的に手術の必要はなく抗血小板薬などの内科的治療が行われる。

くも膜下出血:くも膜下の出血。脳動脈瘤の破裂によって起こることが多い。開頭してクリップするクリッピング術、予防的に動脈瘤内にコイルを留置する、コイル塞栓術などが行われる。

心原性脳塞栓症:心臓内でできた血栓が脳の栄養血管に詰まって起こる脳梗塞。超急性期ではtPA静注療法。閉塞血管の再開通が見られない場合はカテーテル治療が行われる。

一過性脳虚血発作:一過性の神経脱落症状を突然引き起こす局所的な脳虚血で、永続的な脳梗塞を伴わないものである。外科的治療は頸動脈内膜剥離術またはステント留置術。内科的治療は抗血小板薬,および抗凝固薬が行われる。

アテローム血栓性脳梗塞:脳内の比較的太い動脈や、頸動脈の動脈硬化し血栓を作りその血栓が血管から剥がれて脳の血管に詰まる脳梗塞。内科的治療で抗凝固薬。外科的には頸動脈の狭窄がある場合は頸動脈内膜剥離術、ステント留置術が行われる。

ですので、解答は2となります。

 

これを臨床で活かすには?

一口に脳卒中と言ってもその原因は様々あり、治療法もわかります。原因と治療法が変わればリハビリの際のリスク管理も変わってくるので病態と治療法は理解するようにしましょう。

リハコヤではリアルタイムで国家試験の解説をみんなで考えています。
悩める療法士のためのオンラインコミュニティリハコヤ
詳しくはこちら>>>リハコヤ

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ