トイレ動作の環境設定で自立支援! 患者様に合わせた方法とは? 〜トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ〜
みなさんこんにちは。作業療法士の内山です。前回は、認知機能低下時のトイレ動作改善策について解説しました。今回は患者さんの能力に合わせた環境設定について考えていきたいと思います。よろしくお願…
みなさんこんにちは。作業療法士の内山です。前回は、認知機能低下時のトイレ動作改善策について解説しました。今回は患者さんの能力に合わせた環境設定について考えていきたいと思います。よろしくお願…
こんにちは。理学療法士の内川です。今回は、首の運動や姿勢において重要な役割を果たす胸鎖乳突筋についてお話しします。 皆さんは胸鎖乳突筋のことをどのくらいご存じでしょうか。 頭…
みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。今回は、ADLの中で大変な部類に入る入浴動作についてお伝えいたします。実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 本日も起き上がりの動作分析についてお伝えします。 前回までの記事はこちら↓ 起き上がりの動作分析①…
こんにちは、理学療法士の嵩里です。 以前のコラムで起立と立位保持、下衣着脱に必要な認知機能についてお伝えしました。 トイレ動作に必要な認知機能、下衣の着脱動作に着目して考える 〜トイレ動作…
皆さんは多裂筋のことをどのくらいご存じでしょうか? 多裂筋はインナーマッスルとして脊柱の安定化や、分節的でなめらかな脊柱の動きの補助、脊柱の伸展だけでなく骨盤のコントロールも行っています。 弱…
こんにちは、理学療法士の赤羽です。 疼痛について解説するシリーズの第4回目です。前回は、疼痛の多面性について解説しました。疼痛には、「感覚的側面」「情動的側面」「認知的側面」があり、それぞれの詳細をお伝えしました。 >>…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 本日も起き上がりの動作分析についてお伝えします。 前回の記事はこちら↓ 起き上がりの動作分析① from リハコ…
トイレ動作 認知機能 視空間認知機能 トイレの位置把握、便器との距離感 実行機能 動作の計画と実行、順序の維持 記憶保持機能 トイレの場…
こんにちは、理学療法士の内川です。 外腹斜筋について、みなさんはどのくらいご存じでしょうか? 腹部の一番表面に位置する外腹斜筋は、体幹を回旋させる運動に関与する重要な筋肉です。さ…
みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。今回は、上衣動作をお伝えできればと思います。実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で出てきた上衣動作に関する会…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 本日も起き上がりの動作分析についてお伝えします。 前回の記事はこちら↓ 起き上がりの動作分析① from リハコ…
こんにちは、理学療法士の嵩里です。 トイレ動作に関して、認知機能の評価はどのように行っていますか?トイレ動作自体は行えていても、病棟のADL変更や自宅退院では認知面が自立度を妨げる要因となることがよくあります。 前回の内…
こんにちは、内川です。 腹横筋について、みなさんはどのくらいご存じでしょうか? 腹横筋は腹部の最も深層に位置する筋肉で、体幹の安定性を得るのに欠かせない重要な筋肉で…
こんにちは、理学療法士の赤羽です。今まで、痛みの定義について(痛みを多角的に捉えるBPSモデルを用いた疼痛の理解 〜科学的根拠に基づく痛みの基礎〜)と、生物心理社会モデルについて解説してきました。今回は、痛みの多面性につ…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 本日は起き上がりの動作分析についてお伝えします。 起き上がりの4相とは? 起き上がり…
皆さんこんにちは。作業療法士の内山です。 今回は、トイレ動作獲得のための自主トレーニングメニュー(下肢編)についてお話しします。トイレ動作の中でも下肢を多く使用する工程として、立ち上がり・立位保持動作と下衣の着脱動作を例…
こんにちは、内川です。 みなさんは中殿筋について、どのくらいご存じでしょうか? 例えば股関節疾患の手術前後に現れやすい中殿筋の筋萎縮や、歩行時のトレンデレンブルグ様の徴候、中殿筋を代償すること…
みなさんこんにちは。作業療法士の仲田です。 今回は、ADLの中で一番人気なんじゃないかと思うトイレ動作である。 実際にZoomのナイトセミナーで「OTしゃべり場」というADLなどを話し合う場で出てきたトイレ動作に関する会…
毎週月曜日は一年前にリハコヤでライブ配信されたものの一部を文章でお届けします。 皆さんは、機能が改善することでADLは改善すると思いますか? 機能が改善することでADLが改善することもありますが、それは稀な…