『膝関節の可動域に必要な要素! その2』
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 前回は、膝の伸展に必要な要素として、膝蓋上嚢についてお話しましたね! どうでしょう? 臨床で意識してみたでしょうか? …
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 前回は、膝の伸展に必要な要素として、膝蓋上嚢についてお話しましたね! どうでしょう? 臨床で意識してみたでしょうか? …
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 前回は触診のコツその1をお伝えしました。 1では触る部位を明確にする 前回の記事はこちら>>>『触診のコツ その1』 本日は『触診のコツその2…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 臨床で働いていると、必ずぶつかる壁・・・ ・腰痛 ・肩周囲炎 ・円背 など多いですよね・・・・ 特に多いのが膝関節の伸展制限ではない…
みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。 実は今日は療法士活性化委員会が発足してちょうど2年たちました。 ここからさらに皆さんの笑顔の為にどんどん触診をお伝えしていきます。 さてちょう…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 さて、股関節のスタビリティーの見方ですが、 今回で最終回です! 今まで側方・前方の見方をお伝えしましたね! 最後は後方です! &nb…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 皆さん評価では何を見つけますか? 僕は初め問題点を見つけるのに必死でした。 でも問題点を探してると問題点がどんどん出てくるんです。 &nbs…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 現在お話している股関節のスタビリティー、 先週は側方のスタビリティーを担当する筋をご紹介しましたね! それは・・・ 小…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 みなさんROM測定をして制限を見つけたらアプローチをしますよね? どのend feelにどういったアプローチを行っていますか? 評価があっていても適切なア…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 先週は、『スタビリティー』の本来の意味について書きましたね! 覚えていますか? 固定性ではなく安定性です! それをふま…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 皆さんは何を目的にROM測定をしていますか? 僕は数字で表す客観的な評価として測定していました。 でも実はこれだけだと大事な部分が抜けてるんですよね。 R…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 先週は、『股関節のスタビリティー』についてお伝えしましたね。 そのコラムを書いた後に、あるセミナー会場で スタビリティーのみなさんの認識が違うこと…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 4月ももう半ばを過ぎ、そろそろ仕事にも慣れてきている頃でしょうか? 新しい仕事や人間関係になれてきて やっと患者様の事を考えられる やっと患…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 先週は、なぜアドバンスコースが必要なのか!? について語りましたね! 動作の中から、介入を考えるのがアドバンスコースです! さて、動…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 4月も中旬、新入職のスタッフもそろそろ慣れてきて 自分のできている部分、できていない部分が見えてくるころだと思います。 僕も知識が欲しくて先…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 先週の4月1・2日に開催されました、 ベーシックコースの体幹編でのアンケート結果。 多くの方が、触診に自信がついてきましたが、 臨床…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 先日触診セミナー第2期が開始されました! 今回は定員となる24名のお申込みがあり、 いろんな方の触診を体験していただきました。 セミナー中に…
みなさま こんにちは、 アドバンスコースの講師の加藤です。 久しぶりに皆さんに質問から入りましょう! 皆さんは作業座位を見るときにどこを見ていますか? ・ 骨盤の前後傾? ・ 脊柱? ・ 足底…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 先日国家試験の合格発表が行われましたね これで4月からまた新しいPOSが誕生します これで患者様、利用者様の笑顔が増えるといいですね。 今日…
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 3月20日(月)に初講義 「評価の抽出とシーティングセミナー」 が開催されました。 講師はOTサポーター わかり易く楽しい講義に定評のある …
みなさんこんにちは 療法士活性化委員会の大塚です。 よく先輩などに 「治療の優先順位を決めな」 と言われることがあると思います。 僕も優先順位を決めるのが苦手でした。 実は優先順位を決めるのには2つのポイン…