大腿骨頚部骨折に対するリハビリ、評価とアプローチまとめ
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 今でも忘れない、初めて行った評価実習で担当した方は大腿骨頚部骨折の術後の患者さんでした。ほとんどの療法士が大腿骨頚部骨折の患者さんを一度は担当したことがあるんじ…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 今でも忘れない、初めて行った評価実習で担当した方は大腿骨頚部骨折の術後の患者さんでした。ほとんどの療法士が大腿骨頚部骨折の患者さんを一度は担当したことがあるんじ…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 僕は学生の頃から動作分析が超苦手だったんです。評価実習のレポートの歩行分析を「歩けてます」の一行で済ませたのは有名な話です。 実はこの動作分析なんですが、苦手な…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 冒頭から個人的な話で恐縮ですが、新人のころは触診も評価もボロボロでした。 新人のころは腱板損傷をされた患者さんに「なんでずっと、手を上げられないんだろう?」…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 最近、受講生さんと動作分析ついてお話しする機会が増え、「動作分析って難しい・・・」という悩みをよく頂くので、私が、動作分析を勉強した過…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! こんなことありませんか? 「リハビリ室ではできた動作が病棟では反映されない」 僕も結構これはあるあるでいつも患者さんに「お部屋に戻ってもやってくださいね」とか介…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 股関節の動きをコントロールし、安定して移乗・歩行を行ううえで、梨状筋と中臀筋の機能は重要ですよね。みなさんはどんな介入をしていますか? 今回は…
こんなことありませんか? 「歩き方が悪いんだよね」 「バランスが悪くてよく歩けなくて」 「もっと大股で歩いた方がいいのかな?」 「最近つまずきやすくなったんだよね」 「長く歩くと疲れちゃうんだよね」 普段何気なく行なって…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 骨盤の動きというと、「体幹が回旋するときに一緒に回る(回旋する)ものでしょ?」「姿勢をコントロールするときに前・後傾する」といったイメージがあ…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 理学療法士として療養型の病院や老健、訪問リハビリ整形外科のクリニックに勤務経験がありますが、新人の頃よくあったのが「何から評価していいかわからない」状態でした。…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、前回まで移乗・歩行時が安定しているかどうかの観察ポイントや、安定して移乗・歩行する意義をお伝えしました。 今回は、片脚立位を例に『移乗・…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 移乗や歩行は、初期から介入していく部分であり、なかなか変化が出にくい部分ですよね。 それゆえに、「一応、自分である程度うごけてるから、まぁ大丈…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 療法士の評価の中で動作分析は欠かせませんよね。ほとんどの方が動作分析をすると思うのですが特に歩行分析は見るポイントが多くて難しいと思っている療法士が多いんじゃな…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 療法士として、必ず評価する場面のひとつがADLですが、細かく見ていくうちに何が問題点だったのかわからなくなっちゃうことって、ありませんか?? たとえば、トイ…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は四つ這いでしたね? 動作の段階付けができるようになろう!〜四つ這い編〜 今回は坐位・立位です。 坐位…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 本日は、人が最初に獲得する動作の『寝返り』について話ししていきたいと思います。 療法士が多く介入する、歩行や立ち上がり。この動作を改善…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は腹臥位でしたね? 動作の段階付けができるようになろう!〜腹臥位編〜 今回は寝返りです。 寝返りは人が…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 \ 講習会情報 / 「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」 関節運動の原理を整理したい… 日常生活動作から…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は仰臥位(背臥位)にでしたね?>>>動作の段階付けができるようになろう!〜仰臥位(背臥位)編〜 腹臥位…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 \ 講習会情報 / 「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」 関節運動の原理を整…
こんにちは! 先日圧迫骨折のリハビリを講師した、理学療法士の林です。 今回は、療活が実施している圧迫骨折「評価・アプローチ」のポイントに関してお話できればと思います。 評価・アプローチとは? 圧迫骨折では椎体が潰れてしま…